家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 日常のまま 託児をする

2006-05-03
日常のまま 託児をする


昨日もんもんと考えていました。
よし やってみよう。
モノマネでなく 自分の日常を子どもたちと生きてみよう。
久しぶりに窓ガラスを磨きながら 決心しました。

のばらちゃんがやってきた。
おはよう。きょうもよろしく。

そして 私は 部屋を掃除し、昼食の下準備をしていました。
....あれ?今日はなごやかだ。
子ども達は 先日作ったお人形で「赤ちゃんごっこ」をしています。
おむつをかえ、シルクのおふとんでくるんで あやしたりしています。

子どもたちに 窓ふきをお願いして
私は、通販のパッキングをします。
この作業はとても手間がかかり。
まずはきれいに包む作業だけをしてみました。

子どもたちは ときおり のぞきに来ます。
触らせるわけにはいきません。
緊張したが 大丈夫でした。

おやつの時間の後、山菜摘みへ。
極力買い物をしないわが家では 本当に野菜がない。
山菜は貴重な食料です。
こどもたちは 途中で お花を摘んだり
一緒に山菜をとったりします。

「お花を摘む時には お花さんに『いいですかー♪』と聞くんだよ」
そう言ったのは昨日だったかな。
のばらちゃんは 本当にお花に向かって「いいですかー♪」と歌っていた。

帰ってから 庭に盆ザルを広げ 採って来た山菜の仕分け。
砂遊びをしている子ども達も手伝いに来ます。
のばらちゃんのおうちへの山菜を包んだり、下処理をしたり
それも手伝いにやってきました。

こんなスムーズに行くとは思わなかった。
食事のあとは おふとんをしいて「おはなしタイム」
できれば おひるねして欲しい....でも今日も無理でしたた。

「いばら姫」を語る間 20分ほどだろうか...
それでも その長いおはなしを おふとんで聞いてくれるだけでありがたい。
おはなしの後の子ども達は とてもおだやかになります。

おはなしの後、こどもたちはまた穏やかに遊び始め
私は山のような 洗濯物をたたんみましだ。
のばらちゃんと息子がときどき背中に乗って来ます。
少し うれしかった。



Edited by じゅんか 2006-05-03 23:03:23
Last Modified 2022-01-23 23:49:19





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328