一日寺子屋へ行く
いつものお寺で「一日寺子屋」がありました。
今日はソレに行く。
本当は小学生対象だったのだが なんとなくのぞいてみたくて。
10時からスタート
読経と 軽いお話のあと、
こどもたちとお堂のそうじ。

その後は初めての「べこもち作り」。
檀家のおばあちゃんたちが 指導してくれるのです。
こどもたちは 次々に楽しそうなおもちを作る....

それを眺めているのは面白かった。
少しの自由時間のあと
他のチームが作ったカレーライスを食べて後片付け。
おみやげのべこもちをもらって解散。
最近 家庭保育をしながら考えていることは
シュタイナー学校にこどもを通わせる、ということの他にも
可能性があるんじゃないかということ。
地域に根ざしていた寺子屋の在り方。
親自身の生活の中でやれるような ホームスクーリング?
名前は何でもいいんだけど....。
いったい 何をしたいだろう
何ができるだろう
そういうことを考える。
帰ってから 満腹の息子はゆっくりと昼寝。
なんと「ネグソ」をたれて起きる。....ショック。
最近気づいたこと
うちの息子は甘いものを食べるとおねしょをします。
なんでだろ。
Edited by じゅんか 2006-05-15 23:26:44
Last Modified 2022-01-24 00:00:41