HOME > 日記 > 材木屋ばなし//function is beauty
2019-01-25材木屋ばなし//function is beauty
「暮らせるアート」と聞いて 私の心の中に浮かんだフレーズは「function is beauty」でした。
あの、夫が山岳好きなので、mont-bellのファンなんです。
function is beautyといえば mont-bellですよね。
でも、山岳用品に限らず、機能美ってあると思います。
機能を追求して、美しいものって 本当にありますよね。
浄竿さんの作品はどれも、実用的だったんです。
有名な建築家の作品の中には、「暮らすにはチョット....」というような作品も、あるじゃないですか。
でも 芸術的なだけでなく、実用的だったんです。
たとえば 天井にへこみがあったんです。
ボンヤリ見ていると ただの飾りかな、と思います。
でも そうじゃない。
階段を上っていくと 背の高い人は頭がぶつかります。
でも そのへこみがあるからぶつからないのです。
そこを過ぎれば吹き抜けだから、そのまま上っていける、
そういうような気づかいが ちゃんとある建物でした。
Edited by じゅんか 2019-01-25 14:02:14
Last Modified 2019-01-25 14:02:14