禍福はあざなえる縄のごとし(5)
.....................
高校の時がんばったから、私は 手をあげて聞いたり、答えたりがイヤでなくなったさ。
農閑期になったら、編み物や洋裁をならって 家族のために着るものも全部作って、おもしろかったさ
今は病気で何にもできなくなったけど。
なんて今のSさんは言います。
....................................
そう!今回話してて Sさんが言い出しました。
「あのころね....NHKの人が来てね、NHKで放送されたんだよ。
高校の先生が 推薦してくださってね、
遠くから来られて、3日ほどお話してね。
私一人が出ている番組が15分間放送されたさ。
でも うちは 山だからテレビが入らなくて、見ることができなかった。
探せるかな?」
というので、探してみました。
80歳の人が高校生の頃の番組!あるかな〜 たった一日の番組....
残っていましたNHKアーカイブに。放送日時と番組名が!
Sさんの名前も記録に残っていました。
「あすをめざして 働きながら学ぶ若者たち」1962年(昭和37年)放送でした。
早速お電話して「見つかった!見つかった」と2人でキャッキャウフフしました。
山にたきぎを集めに行って 何度も背負って帰るところとか 撮影して帰られたそうです。
ネット上では見ることができませんが、NHK内には 保存されているのでしょうかね?気になるところです。
※Sさんへメッセージ
NHKアーカイブス、ちょっと検索が難しいので、Sさんには 探す手順を手紙で送りました。郵便で届くので 1週間くらい待っててくださいね。
Edited by じゅんか 2023-09-22 17:14:44
Last Modified 2023-10-11 09:50:18