夫婦/そして 共有する課題
のりこさんのコメントを受けて つらつらと思うことを。
さて、何の不満もない夫婦はきっとどこにも存在しないだろうと思う。
妻は夫に 夫は妻に くすぶる不満を持っている。
どんなにデキたパートナーであったとしても。
ちなみに 私はかつて とある男性と3年間同棲した。
その間 一度もケンカした覚えがない。
仕事は違えど、 毎日一緒に過ごしていたことを思えば 不思議でならない。
特に不満もなかった。
ではなぜ別れたのか?というと 私にもよくわからない。
ある朝 目覚めると 涙がハラハラとこぼれた。
「別れよう」と思った。
「なぜ?どうして?好きな人でも出来たの?」と彼は言った。
私は何も考えてはいなかった。
ただ涙がでて止まらなかった。そしてひとこと、
「私たちには 共有する未来がない」と言った。
何度かのやりとりの後 私の決心が揺るがない事を知り
彼は出て行き 私も荷物をまとめて 引っ越した。それで終わりだった。
終わってみれば 本当に私たちには 共有するものがなかった。
ほんの少しの持ち物を分ければ 何も残らなかった。
「共有する未来がない」それは的確だったと思う。
何も考えていなかった割には 名言だ(自画自賛)。
そして現在の私は、というと 日々 ケンカをし、不満をぶつけて暮らしている。
なぜ 夫と結婚したか、と問われれば、「結婚したい時期にそばにいたから」という理由しかない。
事実 私は20代半ばまで 結婚を考えた事がなかった。
しかし 27歳になったある日、突然 「私も子どもを産みたいな」と思った。
また、 それまで楽しかったこと..
たとえば 飲みに行く事 沢山の人に出会う事 刺激的な毎日....に少々疲れてもいた。
夫の方は 私が火事でアパートを焼けだされた時にたまたまそばにいて
困っていた私に迫られて 渋々結婚した、というのが実情である。
まあしかし、結婚してかれこれ10年。
私たちに愛があるのかどうか 本人たちにもわからない。
けれども 「共有する課題」は確実にある。
仕事 ライフスタイル 自分の考え方のクセなど...
どれをとっても 夫とのバトルを乗り越えないと 次のステップへ進めない。
夫としても 同じ思いであろうと思う。
共有する課題、がどんなものなのかは きっとそれぞれの夫婦で違うのだろう。
私たち夫婦が良い夫婦であるかどうか それは皆目わからない。
ただ、 もし仮に 離婚するようなことがあるなら
簡単にはいかないだろう。
仕事も 子どもも 日々のつらつらも.....一筋縄ではいかない。
わかっていることは とても簡単なことだ。
私たちには 共に乗り越えねばならないことが 沢山あるらしい。
さて、 今日も一日 頑張ろう。
Edited by じゅんか 2008-06-05 17:06:08
Last Modified 2008-06-06 21:35:56
コメント
あなたはとても勇気のあるかたですね。
シュタイナーの自由の哲学の中で私の一番の言葉は勇気でした。あなたは人生の道を選ぶ時、安易な道より険しい道を選ぶ、自分に正直で勇気のあるひとです。
夫婦とバトルするものです、お互いを必要とするとき(愛し合っている)容赦はないものです。
頑張ってください。
さようなら。
シュタイナーの自由の哲学の中で私の一番の言葉は勇気でした。あなたは人生の道を選ぶ時、安易な道より険しい道を選ぶ、自分に正直で勇気のあるひとです。
夫婦とバトルするものです、お互いを必要とするとき(愛し合っている)容赦はないものです。
頑張ってください。
さようなら。
投稿者:kenshin|2008-06-06 10:18:51
kenshinさま
ありがとうございます。
敷かれたレールから脱線してしまう難儀な性格なんです。
勇気ではなく わがままなのかもしれません。
でも ありがとうございます。頑張ります。
ありがとうございます。
敷かれたレールから脱線してしまう難儀な性格なんです。
勇気ではなく わがままなのかもしれません。
でも ありがとうございます。頑張ります。
投稿者:じゅんか|2008-06-06 21:30:45
じゅんかさんの、心の中には揺るがない何かが一つ、あるんですね、きっと!
でも、結婚を決める時の感じは、勇気があると私も思いました!
私が決める時はかなり悩んだんじゃないかな?結婚する勇気が、なかなかつかなかったような気がします。
じゅんかサンの前彼のときのように、先が見えないという感じは分かります。
最初の結婚の時、別れる前に感じました。
見えないというか、見えたのかも・・・?
でも、子供を持って思うことは、そんな彼だったにしても、間に子供が入れば、別れなかったかもです。
子供を持って考え方が変わりました。
すべては、子供の為に動いているような気がしてならないです。
そして、旦那も・・・
うちは、息子に障害が出てしまったので、特に結びつきが強くなったような気がします。
離れる人も多いと聞きますが・・・
だから、夫婦って、人って、子供が育ててくれるんですよね!
でも、結婚を決める時の感じは、勇気があると私も思いました!
私が決める時はかなり悩んだんじゃないかな?結婚する勇気が、なかなかつかなかったような気がします。
じゅんかサンの前彼のときのように、先が見えないという感じは分かります。
最初の結婚の時、別れる前に感じました。
見えないというか、見えたのかも・・・?
でも、子供を持って思うことは、そんな彼だったにしても、間に子供が入れば、別れなかったかもです。
子供を持って考え方が変わりました。
すべては、子供の為に動いているような気がしてならないです。
そして、旦那も・・・
うちは、息子に障害が出てしまったので、特に結びつきが強くなったような気がします。
離れる人も多いと聞きますが・・・
だから、夫婦って、人って、子供が育ててくれるんですよね!
投稿者:のりこ|2008-06-07 01:41:15
のりこさま
たしかに そうですね。子育ては自分育てです。
具体的に「困ったこと」がないと どんな夫婦も どんな人も成長しづらいのではないでしょうかね....。
いえ、もちろん 楽しい人生にも価値はあると思いますが。
たしかに そうですね。子育ては自分育てです。
具体的に「困ったこと」がないと どんな夫婦も どんな人も成長しづらいのではないでしょうかね....。
いえ、もちろん 楽しい人生にも価値はあると思いますが。
投稿者:じゅんか|2008-06-09 10:35:12