家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 大地の恵みと 天からの恵みで暮らす事

2008-06-09
大地の恵みと 天からの恵みで暮らす事
コメント(4)

一週間連続でレバー食べたら ちょっと気持ち悪いにんぷです。
やーん。小松菜のおひたしがおいしーわー。

さて、なんだか 夫婦ネタをいくつか書いているうちに 大切なことを思い出しました。
このブログの読者の皆さんのなかには
「どうして ここまで 貧乏に暮らしているんだろう?」と思う人もいると思います。
年収100万なんて バイト程度でも稼げる額ですからね......。

まあしかし それはしない。
この暮らしは夫と私のチャレンジであるから。
人が人として生きるために 湯水のようにおカネが必要になったのは ここ数十年のこと。
それまでは こんなに激しい消費社会ではなかったはずです。

もちろん どんな娯楽も キレイな服も 大事な人にとっては大事です。
ところが 私は...モノを所有するのがニガテなんですよ。
掃除がニガテ、整頓がニガテ.....。
本当に愛しい、必要なものだけが周りにあってほしい、と思っています。

夫も多分 同じような考えです。
彼はもう少し厳密ですけども.....。

大地の恵みと 天からの恵みを中心に精神的満足を得ることができるなら
無理をして働かなくてもよいわけです。

これは「働かなくても良い」というのとは違います。
スローライフは とても手間のかかる働きが必要だから、案外忙しいんですよね....。
ここで言う「無理して働く」は
望まない(ストレスフルな)ハタラキを指します。


******************************

普通の親子や夫婦だと「おねだりする」「買ってもらう」が
大きなコミュニケーションになると思います。

これが私は元々ニガテです。
「消費することなしに 子どもの幸せはない」という考えに少し抵抗があります。
もちろん 飢え死にするほどの貧乏は困るけど
何もないなら 何もないなりに 工夫して暮らすのを楽しみたい、とも思います。
実際、何かを買ってあげるより 心の余裕と工夫が必要です。
そしてもちろん ユーモアも。



面白いのは そう思いつつも 私自身 時々揺れます。
時々 おカネを使ってパーッと遊ぶこと...についてアコガレが出るときもあります。
そんな時に「ケンタッキー食べたい!」とかゴネているわけです。

しかし 夫は私以上に禁欲的です。
君はそれで 本当に幸せになれるのか?
本当にそれそのものが欲しいのか? という問いかけを感じます。
何も言われなくても。

この厳しさに 時々めげそうになるし キレそうになるし
実際にケンカしてしまう事もあります。

好きなものを選んで買う......という暮らしから
必要なものを植え、育て、天からめぐってきたもらいもの(お仕事で得られる報酬を含む)で
満足して生きて行けるようなれればな.....というのが 私の課題みたいです。

コレ、できたら とても素敵な老後を迎えられると思うんだけど。



コメント(4)

Edited by じゅんか 2008-06-09 11:16:47
Last Modified 2008-06-09 23:04:19


コメント


こんばんは!
私は、じゅんかさんたちの生活、憧れてます。
とても、いいと思います!
本来、子供って、そういう風に育つものだって思います。
子育ての講演会である人が言ってました。
子供は、里山のような物だって。
里山とは、すこし人間の手の入った、山の事。
すごく感動した言葉です!!

それが、じゅんかさんの思うところと同じかどうか分かりませんが、
私は、多少なりじゅんかさん家族の生き方を尊敬してます。

投稿者:のりこ|2008-06-10 00:51:14


のりこさま

コメントありがとうございます...。
あのあの......目指しているだけであって...実践はあのその....フニャフニャしているんですよ。

私自身はね.....ごく普通の奥さんをとても尊敬しているんです。私が 人付き合いとか超ヘタなんで。
のりこさんがどんな人だか よくわからないのですが
わかっているのは茶髪のボブってことだけで(笑)
それでも 大家族で営むかまぼこ屋さんのおヨメさんをしている...ってゆーだけで ものすごく尊敬します。
いや 本当です。

投稿者:じゅんか|2008-06-10 22:27:43


初めまして。「東北 シュタイナー」で検索したら、「シュタイナー、したいな」に出会い。「ヨメの日記」からきました。私も同じような生活がしたいと思ってますが、しがらみが多くて実践できてません。いろいろ参考させてもらうと日々を楽しく過ごせそうです。梅干作ろうと思ってます。今年はもうおそいかしら?
出産間近ですか?母子ともに健康な出産をお祈りしています。私にはもうすぐ5才になる娘がいますが、「準備できたからいつ出てきでもいいよ〜」と言ったらその日に出てきました。7月5日に生まれるの、楽しみですね。

投稿者:さったん|2008-07-01 10:31:18


さったんさま

コメントありがとうございます。
梅干し まだまだ間に合いますよ!
本集の長雨で 今年の収穫は遅めだったようです。
関西在住の友人もまだ漬けていないと言っていました。

さて、いつ出てくるかはナゾですが....。
私もおなかに向かって言ってます...。

いつ出てきてもいいよー。

投稿者:じゅんか|2008-07-01 13:53:01




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328