息子、おーい!どこへいったのかー?
このごろ 息子は外へ飛び出すと なかなか帰って来ない。
大家さんと草取りをしている....これが今までのパターン。
たまに 大家さんの「釣り」へついて行って 遊んでいる。
このごろは 土手の草がものすごく伸びて 草むらをかきわけて行かないと
母 息子を探し出せません。
用事で出かけようとした頃 息子は大家さんと釣りに行っていて
探すのに難儀しました。
「遠くへ行くときは どこに行くか言いなさい!」と叱り その日は夫だけが外出。
息子と私は留守番でした。
留守番の大嫌いな息子、初めは大泣きしていましたが.....
再び 帽子をかぶって外へ....なかなか帰ってきません。
結局帰って来たのは6時前。
母、裏庭から「おーい、おーい」と呼ぶと
遠くの草むらから 息子が駈けてきます。
聞けば 反対隣の農家さんで キャベツ出荷の手伝いをしていたらしい。
おせんべいももらったらしく 本人はご満悦。
ちなみにウチは 地続きの隣と言っても 結構な距離なので
私自身は 全く隣家の人と交流がありません。
みつやん通信アナログ版を持って 少しあいさつをして お礼を言いましたが...。
社交的ではない 引きこもり系家族な我々も
こうして 挨拶回りをすることになるのでした。
そして今日も 夫のでめんさんについていった息子は
嬉々として 草取りをし、その後 同じ年のおともだちに出会って遊んでおりました。
これで満足したかな...?
午後には私の仕事につきあって 町の用事へ。
これも嬉々としてついてきました。
それでも 帰宅すると またいなくなる...。
まあ、いいか..と思い 私は仕事。
さすがに6時になって心配になり 裏庭から「おーい」と呼ぶと
草むらから息子が走ってきます。
今日は一体、どこへ行っていたのさ!
「おばーちゃんといっしょにね、草取りと ビニール掛け、してたんだよ!」
それで そのおばーちゃんは どこのうちのおばーちゃんだ...
母にはわからないのでした。
そうかい、そうかい。
それにしても 近所の人たちが良い人でよかったよ....。
今度 邪魔をしていないか、聞いておかねばね。
Edited by じゅんか 2008-06-23 21:55:20
Last Modified 2008-06-23 23:37:13