家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > ビンボウでもできるシュタイナー教育(1)

2010-09-09
ビンボウでもできるシュタイナー教育(1)

皆様ありがとうございます。
ちょっと元気になり、書き始めます。

今から書くことは 本当に 本当に 私の偏見に基づくものです。
また、本来のシュタイナー教育とは全くかけはなれているのではないかと思います。

ずっと、ずっと このことについて書きたい、と思っていたのは
シュタイナー教育が好きな方の中には 
あまりにも 高いハードルにうんざりしてしまう人
また、自分のサイフの事情からかけ離れた無理をし続ける人の存在を とても身近に感じているからです。


シュタイナー幼稚園にこどもを通わせること、シュタイナー学校にこどもを通わせるためには 
おカネがかかります。

また、本に書いてある通りの 良質のおもちゃ、良質の雑貨、すてきな住まい、体にやさしい食べ物....さまざまなものをすべて パーフェクトにそろえようとすると、やはりおカネがかかります。世間ではそれを「シュタイナー貧乏」と言うことがあります。

もちろん、全てを揃えられる環境の方は そうすればいいでしょう。
でも、庶民な人、かなり貧乏な人が無理をすることもあります。

貯金を取り崩す....親御さんからの援助.....沢山の仕事を掛け持ちして捻出....
人それぞれのやりかたで 頑張っておられる姿を垣間みました。

たとえば 「全日制のシュタイナー学校に通う」とするなら 学費だけで年間何十万かが飛びます。コレ以外にも、「入学金」や「教材費」もかかります。

また当地シュタイナー学校は 祖父母との同居率が低いため、生活費もしっかりかかり、場所柄車の所有も大切です。

そう、「シュタイナー幼稚園」と「シュタイナー学校」をシュタイナー教育の必須項目とするなら、貧乏人は 相当な覚悟をしなければならないのです。

他の事情を知っておられる方がおられましたら ぜひ教えて下さい。



Edited by じゅんか 2010-09-09 22:53:09
Last Modified 2010-09-09 22:57:13





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328