家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 私の家はいつも仮の宿りなのか?

2009-07-18
私の家はいつも仮の宿りなのか?
コメント(3)

行く河の流れは絶えずして しかももとの水にあらず
澱みに浮かぶうたかたは かつ消え、かつ結びて 久しくとどまりたるためしなし
世の中にある人とすみかと またかくのごとし....

方丈記の冒頭の一節は 耳にタコができるほど聞かされて育った。
私の生家には 方丈記をテーマにしたケヤキの菓子鉢があり、
その菓子鉢を愛してやまない父から 何度も聞かされて育ったからである。

行く河を流れる水も 棟をならべる立派な建物に住む人々も どんどん変わって行くものだ...
といったところなのかな。この続きの文章はうろ覚えだったから 怪しい解説はするまい。

奇しくも 私の生まれ育った家は 鴨長明が方丈記を書いた日野山にほど近かった。

....................................................................................................................................................

さて、だいぶ弱っていたら 最後に応募した隣町の町営住宅があたった。
そんなわけで 今月末には 私も団地妻(死語だなー)となるのです。

10年ぶりの集合住宅だ。
私の家になるのか、ここが....と思い 不思議な気持ちだ。
仮の宿りのような気分だ。
家でバタバタと走り回るよっけが 団地の2階に住むのだから
始終怒らなくてはならないかもしれないな。

ああ、でも 住む家がある、というのは ありがたいものだった。
急に思い出した。
1998年の12月12日に 私の住んでいたアパートが火事になった。
焼け出されたその日から 寝る所がなくて 公民館で数日間暮らした。
若気の至りによって借金をしていた私は 新しいアパートを借りるお金はなく
また、仕事を休む訳にも行かず、実家に帰るわけにもいかなかった。

そのとき 周りの人が色々と動いてくれて 焼け出された私は 被災者用の公営住宅に住んだことがある。 本来は2週間で退去しなければならないけど 急遽夫と結婚することにして 夫の会社の社宅に入居できるまで 1ヶ月くらい住んだかもしれない。本当に助かったなー。

結婚恐怖症だった夫と結婚したのは 私が焼け出されたからで 私に余裕があれば 今も私は独身だったかもしれない。
「結婚したくないーー ヤダヤダーー」と全力で嫌がる男を説き伏せるなどということは さすがの私も 通常の状態ではできない。ロマンのかけらもない逆プロポーズだった。
しかも愛ゆえにではなく、住む場所を確保するために。
何回思い出しても 私はひどい女だ。

そんなことを思ったこのごろ、知人からハガキが来た。
「みつや家って、いつでも家探ししているイメージです」

なんか笑えた。
そういえば 数年ごとに 何かの転機がやってきて
そのたび家探しをしている。

そろそろ定住したいんだけど、なーー。



コメント(3)

Edited by じゅんか 2009-07-18 21:38:01
Last Modified 2009-07-18 21:52:21


コメント


当選おめでとうございます。
団地の2階ですか〜、新鮮ですな。
隣町ですか!小学校はどうなる?
しばらく、そこで落ち着けそうかしら??


我が家も明日定住の地を探しに出かけます。
高速で6時間ほどかな???どうなるんでしょうか。私もはやく定住したい。多血くんと結婚したら、こうなるなんて、思ってもみなかったわ。…という私も多血強いんだけど。

それでは、ごきげんよう。

投稿者:はやしおたん|2009-07-18 22:28:19


間取りや快適さは分かりませんが、町営ならばいいことも色々ありますね。
おめでとうございます。

取りあえずは幼児抱えてのお引っ越し、準備に当日に無事すむように祈っています。

投稿者:ははあいす|2009-07-19 04:57:50


はやしおたん

学校は 変わりますよ。
市内じゃないですからねーー。
おおーケイタを連れて6時間って....それスゲーーー。
健闘を祈ります。

ははあいすさま

そうですね。
集合住宅だから気兼ねはありますが、破格の家賃ですし、
設備はごく普通、学校までの距離も今とそう変わりないので メリットは大きいです。
公営に住んでいる間に がんばっておカネをためます!

投稿者:じゅんか|2009-07-19 20:37:08




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328