家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > ××小学校の皆さん ありがとう

2009-07-24
××小学校の皆さん ありがとう
コメント(4)

今日はよっけの学校の終業式だった。
沢山の荷物があるので 迎えに行く。

転校決定が 3日前。
生活科の授業をつぶしたお別れ会が昨日。
今日、よっけは 全校生徒の前であいさつをした。

××しょうがっこうのみんなへ

みんなといっしょに あそんだことが たのしかったよ。
みんなとあそんだことわすれないよ。さようなら。

この文章を読むたび 泣いてしまう。
簡単な文章なのに。

担任の先生にお礼を言いながら 2人で泣いてしまった。
4人のうちの一人の重みは大きいのかもしれない。
声が大きく 給食をもりもり食べるよっけは ムードメーカーであったらしい。
入学する前から 転校する可能性が高いことはわかっていた。
それでも寂しい。

かにさんの帽子をかぶって数を数えてろうかを動いたさんすう。
「おおきなかぶ」を朗読してから みんなで劇をしたこくご。
先生のがんばりと 子どもたちのがんばりをすごく感じた3ヶ月半だった。

みんなから手紙をもらい プレゼントをもらったよっけ。
中身を開けると 「鉛筆削り」...ポケモンのしたじき...えんぴつ....ノート...
どれも よっけが欲しがっていたものばかりだ。

泣ける。
わざわざ新品を買わなくても 代用品がある場合は おねだりしても うちでは 却下の対象だ。学用品をねだって叱り飛ばされているのは ウチくらいだろうな....と思っていた。

よっけは それをお友達に言っていたのだろう。

「気を悪くしないでね」とおともだちのお母さんからのメッセージもついている。

....いや これらのプレゼントが よっけを思って選ばれたものであることは 
ものすごくわかったんです。
ありがとう。本当にありがとう。

これから もう少し大きな学校へいく。
私たち一家も いささか時代ズレした暮らしから 普通の公営住宅暮らしになる。

半年間におよぶ家探しは 私たちのこれまでの価値観を手放すための時間だったのではないかと思う。
一生懸命こだわっていたことを 手放さなければならない時が来たのだ。きっと。


みんなありがとう。

そんなことを思いながら 持ち物を整理します。
できれば 心のなかも。



コメント(4)

Edited by じゅんか 2009-07-24 22:18:22
Last Modified 2009-07-24 22:18:22


コメント


・・泣けちゃうね、この文章は。こちらまで 清らかな気持ちになります。ありがとう。
これからも、関東地方から 応援してるよー。

投稿者:まこりん|2009-07-25 09:40:49


まこりんさま

ありがとうございます。
書いてる私自身が 今日も一日中 泣いてしまいました。
うさぎちゃんのおめめです。

投稿者:じゅんか|2009-07-25 22:49:38


短い間でしたが、××小学校での体験は、よっけにもじゅんかさんにも宝になるでしょうねぇ。

うちの子も、××小学校で過ごしたおかげで、今、頑張れている気がしますよ。

投稿者:けいこ|2009-07-26 22:53:00


けいこさま

そうだね。
NHKの番組で 有名になった人が 母校の小学校で実験的な授業をするような番組があったような気がしますが、あれに近いノリで 熱のある授業をしてもらいました。
生活体験も多かったし 「みんなに助けられる経験」「みんなで乗り越える経験」を沢山したと思います。

本当によっけのどの作文を読んでも 算数のテストの答案でさえも 楽しんでいたことが よくわかります。

投稿者:じゅんか|2009-07-27 02:05:44




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328