家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 晩秋は 心静かに

2010-10-28
晩秋は 心静かに

だんだんと日が短くなって来た。
あと3日もたてば、小学生の門限は夕方4時になる。
北海道の冬は日暮れが早い。
4時には真っ暗になるからだ。
また、本当に寒くなり、長時間の外遊びも難しくなってくる。

この時期は 毎年 少しゆううつだ。
色んなことを すっかり手放す...いや手放さねばならぬことを実感するのが 私にとっての11月である。
それははじめ、ちょっぴり辛い。

例年、お正月頃には 寒さにも馴れ、冬の楽しみを存分に味わう心の余裕もできる。
このサイクルが不思議でならない。


しかし 楽しみもある。
夏場はちっとも家に帰って来ないよっけは この時期になると すーっと落ち着きを見せる。
説明しづらいのだけれど 夏のよっけと晩秋のよっけは 雰囲気が変わる。

そんなわけで 今日のよっけは カンジと遊び、借りて来た本を読み、私の仕事を手伝ってくれた。
少しバタバタしていた今日は とても助かった。


ああ、そして晩秋はおはなしの季節である。
今週に入ってから、おふとんに入ると 「ねえ おはなしして」とよっけ。
2年生になってから半年。全然おはなしを求められなくなり とても久しぶり。

2年生だし、目新しいのがいいのかな、おもしろおかしい笑い話がいいかな?と少々の創作話をしていたのだけれど 今日はひさしぶりにグリム童話を語った。

「いばらひめ、おぼえてる?」
「ううん、おぼえてない!それおはなしして!」

....おやおや このおはなしは 多分 200回くらいは暗唱して聞かせたはずだけど?
私は「いばらひめ」のフレーズが好きだったし、覚える時にかなり苦しんで覚えたせいもあり 
初年度は 丸一ヶ月間 一日2回もおはなししたのだ。
その後も 年に一度は 集中して語ることがあったと思う。

不思議に思いつつ語った。
ああ、するすると淀みなく語れる。
よっけも静かに聞いている。

何も脚色をしないで
大げさな抑揚もなく
淡々と話せた。

とてもここちがよかった。
久しぶりに「ウケ狙い」な姿勢でなくおはなしできた。
とてもうれしい

すっかりサボっていたけれど もういちどがんばりたい。そう思った。
昔買った元ネタの本は ボロボロになって カンジにちぎられて 引っ越しの際に捨ててしまった。

改めて グリム童話を買おうかな。
グリム童話....美しいよ。とても。



Edited by じゅんか 2010-10-28 23:12:49
Last Modified 2010-10-28 23:22:04





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328