家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > その子その子の成長

2010-10-28
その子その子の成長
コメント(2)

カンジ君が ゆっくりとおはなししている。

もっとも 同月齢のおこちゃまとは比べ物にならない。

話せる言葉は

「あーちゃん」(おとうさん、おかあさん、おにいちゃん全部同じ)
「あちい」(あつい)
「ぱい」(すっぱい/しょっぱい)

「いたい」
「ここ」
「あっち」
「ぽんぽん」
「よいちょ よいちょ」
「おちた」(落ちた/動いた)

はっきりと判別できるのは これだけである。
しかし カンジは ボディランゲージに優れており、家庭ではあまり不便がない。

同じく言葉が遅かったよっけは現在大変なおしゃべりであるし、私自身は カンジの言葉の遅さをあまり心配していない。
私の家族で言えば 次姉は 最も口が遅く 字を書くのも遅かった。
がしかし 私の目から見れば 彼女は天才肌であり、多分最も頭が良い。
平均的な成長曲線に興味がない私としては カンジ君のゆっくりな成長ぶりはむしろちょっとうれしい。これって親バカかもしれない。でも 子どものあるがままを愛せるのが親の特権じゃないだろうか。


..............................................................................................................................................................
先日 夫の両親が来た時に はっきりとわかったことがある。
夫の生家では 小さい子をあちこちに連れ歩くのは負担が大きいと感じているらしい。
なので もしも私が本州に住んでいたとしても 義両親が私たちの里帰りを希望することはなかったと思われる。

小さい子に旅行させるのはかわいそうだから、こちらが出向く」というのが義両親の一貫した態度である。
実際に滋賀県に住んでいる時には 必ず義両親がウチに来て、「里帰りしましょうか?」と言っても「子どもが小さいのに かわいそうだ」と一喝されていた。

私は自分の子どものことしかわからないけれども、確かにカンジ君は 遠出に連れて行くと 大変である。
連れて行ったその時は良い子にしているんだけど、道中でじっとさせるのも大変だし、帰り道では疲れきっており、大泣きすることもままある。
帰ってから数日は 寝込まないまでも 調子が悪く機嫌もよくない。
そういえば よっけも3歳4歳くらいまでは同様だった。
そんな訳で 毎回ちょっぴり後悔する。

ヨソのお子様は あちこちに連れて行ってもらっていて それが時折うらやましくもある。
どこかへ連れて行ってやろうよ...と言ってみたり。

保育所で楽しく遊んでいるお友達の話を聞くと 家で家族と過ごしているより 預けた方が 本人も楽しく 私の業務にも良いのでは...と提案してみたり。


だけど そのたび 夫に叱られ ハッとする。

そうだよなー
ウチの子の場合は今のところ負担の方が大きいよなー。
よっけはともかく カンジ君は 毎日同じ散歩道でも全然不満がないようだし
毎日同じ日常でも 何も困っていないようだ。
私の姿が見えなくなったら 一瞬で金切り声をあげて泣いてるし、なーーーー。
馴れない場所も 馴れない人も ビビっとるのは よくわかるし、なーーーー。


いずれにせよ 年に何度かは やむを得ず動かねばならない時がある。
その時の様子をみながら ライフスタイルをみつめていこうと思う。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2010-10-29 00:00:05
Last Modified 2010-10-29 15:26:21


コメント


今日綴られているカンジ君の成長が、ウチの坊やと似ていて思わずコメント。そうなのそうなのそうだったの。
ボディランゲージでほとんど伝わるのでまったく困らなかった。そしてある時どばーっと言葉が噴出。その後ふと気づいたら、前より伝わらないことが増えていた!!コミュニケーションを言葉に頼りすぎてしまったせいか、私の感受性が極端に落ちていたことに気づきました。
カンジ君と同じ理由でお出かけもほとんどなかったし。
繰り返す日常の中で、言葉でなく伝わっていたこと。
あぁ、大きかったなぁ。いろんな意味で。
思い出してほっこりできました。ありがとう。

投稿者:のちょ|2010-10-29 21:38:07


のちょさま

のちょさまの坊やもそんな風でしたか!

....そうですね。
私も 他人をうらやむというおかしな習慣を忘れている時には 本当に幸せです。
これまでの人生の中で これほど幸せを感じたことはあるかなーーー?ってゆーくらいです。

やっぱり今は 貴重な時期なのですね!
教えて下さってありがとうございます。

ぺこり。

投稿者:じゅんか|2010-10-29 22:29:40




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328