子どもに耳を傾ける それは眠い
残暑ですね。
今年は なかなか暑くならなかったけれど
なかなか涼しくなりません。
実感としては 例年の8月上旬くらいな。
30度までは至らないのですが、暑さに弱い私は 水遊びに走っておりまする。
今日からよっけの夏休みも始まり、
近所のお子様方も皆 保育園や学校へ。
カンジ君とまったり2人きりの日常がはじまるなあ...。
色々と決心したことだし
がっつり 色々つきあってみるか!
と 極力 ゆっくり過ごしてみる。
ああ、幼児の話を聞き続けるって 美談としては美しいのだけど
ときどき とても眠い。
「おかあさーん これはね....」「これも たべてね」
おままごとにつきあっていると 意識が遠のいたりする。
うわ....眠い。
蒸し暑い日は眠い。
湖で泳いで遊んで 気持ちよく目がさめてほっとしていると、
帰りには 「おかーさん あるけない」という子がいるので
ふーふー言いながらおんぶして帰る。
今日はちょっとツライかも....
と思うと 助け舟ってあるものである。
よっけや 友達が次々とやってきて ちょっとおうちでまったりすると
カンジは お友達を追いかけて 遊び始めた。
少し ほっとして
子どもがいるとはかどらない色々をこなしていると
外からのどかな声が聞こえてくる。
「もー いいかい」
「まーだだよ」
「もー いいかい」
「まーだだよ」
「かくれおに」が昨日からブレイクしている。
子どもたちの外遊びは うるさく感じる時もある。
乱暴すぎる時もある。
誰かを仲間はずれにする遊びが流行る時もある。
しかし昨日からは とてもなごやかに遊ぶ声が聞こえている。
4歳児から10歳児までの10人が 一緒になって一つのグループで遊んでいる!
ご近所には あわせて 十数人の子どもたちがいる。
小さくて 弱い子もいれば
大きくて 強い子もいる
違った性質かつ異年齢の子どもたちが大勢でうまくまとまって遊ぶのは
これまであまりないことだった。
なんか しあわせだなあって 思った。
6時の音楽が流れるまで みんながあそんだ。
うれしかった。
Edited by じゅんか 2012-08-20 22:48:37
Last Modified 2012-08-20 22:54:30
コメント
そりゃ、子どもの話声は子守唄だわ!
しかもわけわからへん話のときには睡魔さまが襲ってくるし!
昨日、届きました”ありがとう!あんなにええもん頂いて恐縮です。大切に使わせてもらうね。
信州から何かお礼に送りたいんだけど、なんか欲しいもんある?
しかもわけわからへん話のときには睡魔さまが襲ってくるし!
昨日、届きました”ありがとう!あんなにええもん頂いて恐縮です。大切に使わせてもらうね。
信州から何かお礼に送りたいんだけど、なんか欲しいもんある?
投稿者:はやしおたようこ|2012-08-23 23:01:53
子育てって 本当に楽しくて
本当に眠いしごとですからね......。
欲しいものかーーー
いま思いつかないなーーーー
本当に眠いしごとですからね......。
欲しいものかーーー
いま思いつかないなーーーー
投稿者:じゅんか|2012-08-24 10:28:29