生まれてはじめて生たらこを食べた
昨日 「岩内産生たらこ」を買ってみた。
私は昔々からたらこが好きだったのだけれど、うちの夫は魚介類が全く食べられないので、長らく買わなかった。
カンジを妊娠したころ(つまり6年前)むしょうに「たらこスパゲッティ」が食べたくなったので、たらこを買ってくれ、と旦那に頼んだことがある。
なぜなら 買い物は 色々と考えが細かい旦那の担当であり、私が買い物に行くことはないからである。
すると 何日もかけてあちこちのお店に買い物にいったあげく 夫が言ったのは「添加物の入っていないたらこは売ってなかった。だから買わなかった」と言った。
なるほど スーパーのたらこを見ると 「PH調整剤」とかなんとか 色々入ってはいる。
その後一度だけ たらこを買ってもらったことはあるのだけれど、ようすけもたらこが苦手だったらしく、私一人しか食べないようなものを買うのは我が家的には大変な贅沢なので その後は断念していた。
そしてふと 昨日「コープ◯っぽろ」に行ったら見慣れないたらこがあった。
明太子みたいな赤いヤツとか、肌色のとかはよく見るけど これはそうではない。
胆汁の緑色もうっすらついているけど それだけでもない。
添加物の欄はない。
すけそうだらの卵、それだけ。
本来のたらこの色は、これなのかーーーーーーー!
と思って 買ってもらった。
そして わくわくしながら食べたのだけれど
今まで食べて来たたらことは 味が違う。
塩気がない。
........と思ったら 「たらこ」として売られているものは 「たらこの塩漬け」なんですね!
42年生きて来て、知らなかったわーーーーー
塩漬けになってない「生のたらこ」 生まれて初めて食べたんだわーーーーーー
さて、これは普通のたらこより足が早いのかどうなのか、それもわからない。
こうなったら 「生たらこ」のパッケージにのっていたレシピにチャレンジすべきかな。
そういえば 先日、生まれて初めて「筋子」を買った。
ところで 本州にいる時には 日常の食事に「いくら」を買うなど、大変な贅沢な気がして、買ったことがなかった。
そんなわけで 普通に食べている「いくら」がしょうゆ漬けであることを 私は知らなかった。
しかし「筋子」を買ってくると 自分で「いくらのしょうゆ漬け」を作らなければならない。
難しくないかもしれないが 段取りがわかっていないのは具合が悪い。
ああ、いくつになっても 知らないことはいっぱいある。
Edited by じゅんか 2014-02-11 12:59:49
Last Modified 2014-02-11 16:59:05
コメント
私もタラコ大好き〜。でも、添加物の多さに買う気になれず最近はめっっきり食べてない。。。もし作ったら、作り方UPしてネ☆
生たらこで思い出したんだけど
独身の頃働いていたゲレンデ食堂で「いくら丼」を出していたですよ。そこの食堂はスキー場の食堂のわりに案外まじめに作っていて、生の鮭卵から仕込んでました。
で、調味料を入れる前の素の鮭の卵を試食してみたところ・・・ゲ・キ・マズだったですよ。生臭いあぶらをうかつに味わってしまったもんだから、しばらくは口の中が不快でいっぱいでしたよー。
生たらこで思い出したんだけど
独身の頃働いていたゲレンデ食堂で「いくら丼」を出していたですよ。そこの食堂はスキー場の食堂のわりに案外まじめに作っていて、生の鮭卵から仕込んでました。
で、調味料を入れる前の素の鮭の卵を試食してみたところ・・・ゲ・キ・マズだったですよ。生臭いあぶらをうかつに味わってしまったもんだから、しばらくは口の中が不快でいっぱいでしたよー。
投稿者:じゅんぺーちゃん|2014-02-13 12:44:26
おおお、じゅんぺーちゃん
そうなんす。
味がついていないのはたらこ(この場合正確には助子)はちょっと厳しいです。
クックパッドをチラ見しつつ てきとーに塩漬けにしましたです。そして 今日はたらこを食べられるカンジと二人で念願のたらこスパゲティをたべます。
そうなんす。
味がついていないのはたらこ(この場合正確には助子)はちょっと厳しいです。
クックパッドをチラ見しつつ てきとーに塩漬けにしましたです。そして 今日はたらこを食べられるカンジと二人で念願のたらこスパゲティをたべます。
投稿者:じゅんか|2014-02-14 07:24:24