フラ随想
さて、近年の伊達市近郊は フラダンスだの ウクレレだの ハワイ文化が花咲いています。
ずーっとずーっと以前からフラの教室が盛んであることは知っていたのですが こんなに教室が多いとは!
そして ちょっと前から「伊達ウクレレ協会」なる団体ができて ウクレレを演奏する人も沢山いるようです。
7月に行われたウクレレイベント「ウクレレカンタービレ」では 元横綱KONISHIKIをはじめ、プロのウクレレプレイヤーも沢山地元のウクレレプレイヤーと 地元のフラのグループが沢山出演されたらしいんですね。
それがとってもよかったらしいんですよ。
来年もあったら行きたいなあ。
ところで 「ウクレレカンタービレ」には行けなかったワタクシですが 先日近所の病院から音楽が聞こえるので カンジと一緒に様子見に行きました。
毎年恒例の病院のお祭りだったんですね。
ちなみにコレ、毎年屋外で、近所の私たちが見学していても 全然OKみたいです。
どうぞ、どうぞ、こちらへ....などと促されると 始まったのはフラでした。
フラって良いですねーーーー
∞っぽい動きだなー
女性らしい動きもよいなーーー
このごろ 女性はやはり美しく動くのが良いのじゃないかと思うワタクシ、しばし見とれておりました。
ああ、そういえば 私、昔むかし、ハワイを研究する日本人の先生や ハワイの伝統を守るハワイ女性に会ったことがあり、そのとき、「ホオポノポノ」について アツく語っておられるのを聞きました。
ところが私、その内容をさっぱり思い出せません。
「ホオポノポノ」「ホオポノポノ」......なんだっただろう...
確かとてもよいことなんだけど.....なんだっただろう。
頭から離れないので、今日ようやくググって見ました。
あら、あれから20年以上たって ホオポノポノは沢山の人が関心を持つことがらになったんだなー
面白いなー
Edited by じゅんか 2014-09-09 23:22:09
Last Modified 2014-09-10 00:12:20