上磯でキャンプ(5)余談
さて、ワタクシたちも キャンプビギナーですから
「ああすればよかった」「こうすればよかった」がございます。
他のキャンパーの方々の行動を見て「あの手があったか!」と思うこともございます。
ちなみにキャンプというのは 本当に各グループがめいめいのやり方で過ごします。
みんながみんなBBQをしてる訳じゃないんですね。
ホントーーーにそれぞれなんですね。
我が家のメインは「イカ刺」だったり、ですね。
しかし これは予定外だったので、しょうゆを持ってきていませんでした。
しょーがないので、イトーヨーカ堂で醤油を買いました。
「しょーがないので買いに」言った割には よっけと旦那が買ってきたのは
「魯山人醤油」でした。

これ、たった200mlで 定価1517円もするんですよ。
我が家はオーガニック趣味なので、普段ものっそいケチ臭いことを言ってる割には 玄米や塩、醤油といった常備する食材は割に高いものを使っています。
確かにしょうゆで オーガニックでちゃんと作られたものを探すと一升1500円オーバー全く普通です。
しかしこれは 200mlですから、冷静に考えると勇気がいりますね。
でも、今回は「魯山人のために」来たキャンプだったし、シャレとして良いです。
ちなみにこんな高いしょうゆはなかなか売れないのか、賞味期限まで一年もあるのに、30%オフのワゴンの中にありました。ラッキーにも 1000円ちょいでゲットです。
これはこれで 旅っぽくてよかったです。
さて、上磯キャンプ場は こういう「炉」があるんですよ。4カ所くらいはあったかな。

これなら バーベキューセットなしでも、木炭と網一枚あればBBQできそうですね。
漁港が近いのだから焼き魚も良いかもしれないですよね。

カセットコンロは便利だけどちょっとロマンがないので、次回はそれもいいなーと思いました。
と、いうのは 隣のグループは木炭で火を起こしてお湯をわかし カップ麺を食べてたんですね。ある意味 壮大な贅沢ですね。
テーブルは持ってこなくても ここに元々ある木のテーブルと椅子でOKかな、と。
このキャンプ場が有名になって混雑することがあれば無理かも、だけども。
なるべく荷物を減らしたい軽4な我が家は色々と妄想します。
Edited by じゅんか 2014-09-27 09:52:48
Last Modified 2014-09-29 23:13:41