家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 聖なる十二夜 第12日目(2)2017/1/5

2017-01-05
聖なる十二夜 第12日目(2)2017/1/5

昼食は納豆と小うどん。

ラッピングの際に気付いた。
お客さんの荷物に添えるために用意していたモミの木の枝が、もう弱っている。
クリスマスシーズンも今日で終わり。
ヨーロッパでは2月いっぱいまでツリーを飾るところもあるらしいけれど、
今年はこれで終了としよう。

今年のモミの木は ある人に分けてもらった。
昨年の台風で倒れてしまった木だったから そもそも 枝を切り落とす前から 弱り始めていたのかもしれない。

ベランダの掃除。
案外手間がかかり、今日中に終わりそうにない。
カンジの友達が来て、かくれんぼしたり ベイブレードしたり、色々。
途中で退屈になって 外遊びに行った。

カンジは今日 「おかあさんと囲碁をしたい」と言っていたので帰ってきたら囲碁大会だろう。言っておくが私は囲碁をあまりわかっていない。
ようすけも カンジも あまりわかっているとは言えない。
石取りゲームが辛うじてできるから それだけやってる感じ。
地を数えるところまで至った試しがない。
つまり勝敗すらわかってないレベル。
そんな低レベルな中 私は弱い。石取りレベルでもかなり弱い。

先読みを必要とするゲームがひどく弱いのだ。
将棋に至っては カンジが6枚落ち(飛車/角/桂馬/香車なしで打つこと)だったとしても負けるくらいに弱い。
カンジは小2だし 特に強くない。私が弱すぎる。
でも私が弱すぎるから面白いんだろう。中2のようすけと勝負をしたら ずっと負けてしまうしね。

カンジが外遊びしている間に ケーキを焼いた。
目分量で焼いてしまい、失敗。

ちょっと大き目の注文が来てバタバタしているところにカンジが帰ってきた。
帰ってきてすぐに
「お母さんと囲碁をする」と言った。
石取り合戦。勝ち目がないな...と思ったところでようすけ帰宅。

とーさんが大量の段ボールを持って帰ってきたので、仕訳。
年末に発注していたさまざまなものも入荷したが む、色々と悩ましい。
商品説明は多分私が書くんだけれども どうするか!

今日は夕食をどうしようか 思い浮かばない。
迷って迷ってパスタにする。

カンジはようすけと石取り遊びをしてぼろ負け。
子どもたちは二人とも「明日はスキーに行く」と決心していた。

大富豪タイム。
ケーキとコーヒーでお茶タイム。
ケーキが失敗していたこと 様々なことでだいぶ凹んだ。

子どもたちのアニメタイムは今日が最終回だったらしい。

私は一緒に見る気にならず、ヒカルの碁を読んだ。
これ盤面が沢山出てくるマンガなんだけど、私はもちろんさっぱりわからない。わからないのに読ませるマンガでホントに素晴らしい。
そして小畑健の画力がこれまた素晴らしい。
「うごき」「背景」「質感」どれも素晴らしい。アシスタントがいくら優秀でも 本人がへたくそならこのマンガは生まれない。
すごい、とたびたび思う。

この日はカンジが 学校で借りてきた本を読みながら寝た。
寝る前に 私は大変弱気になり、
「励まして欲しい」と頼んで回った。

くだらないことなのだけど 私は時折猛烈に落ち込み 励ましてもらいたくなる。全くもって自立した大人ではない。
この何年か 沢山の友人知人が離婚したけれども 私はその人々を「勇気ある人々」と心の中で命名している。
離婚にはたいてい 確かにどうしようもなく重大な理由があることが多い。
でも 他人目線では どうということない理由が大きなウェイトを占めることもある。
多くの友人知人が自立したシングルライフを選ぶ中 私はほぼ毎日のように 旦那に「励まして欲しい」と頼んでいる。
また旦那は大変面倒くさそうだけれども 「わかったわかった」と励ましてくれてもいる。このくだらないやり取りで どんなに私は救われているだろう。

そういうことを思った。
そして十二夜は終わった。
いくつかのやらねばならないことは 明日以降でないとできないことがわかっていた。なので 思ったよりもゆっくりしたとも言えるし、予想していなかったことでバタバタしたもいえた。

今年もよろしくお願いします。



Edited by じゅんか 2017-01-05 15:43:18
Last Modified 2017-01-06 12:45:52





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328