大濱さん(12)伝統と革新 by じゅんか
大濱浄竿さんの鉋掛けの技術が素晴らしい....という記事を書きました。
確かに素晴らしい。
ドキュメンタリーフィルムの3分40秒ごろをご覧ください。
チヨウナで 木をはつる風景が写っています。
今気づきましたが「はつる」は一般的な共通語ではないかもしれません。ここでは 形を整えるために 刃物でそぎおとす、という意味で使っています。
チヨウナは昔よく使われた道具ですが 今では使える人そのものがあまりいませんから 多くの人は ただ情景としてそれを見るでしょう。
これも 今でもチヨウナを使う宮大工さんが見ると 「こんな正確に、そして早くチヨウナを扱うのはとても難しい」と言います。
実家事務所の価値は 木を知っていれば知っているほど、また 技術力のある人ほど驚かれる傾向があります。
一方で 特に技術を持たない人も驚きます。
大濱さんは 変な話、建築家としても 木工家としても 誰かの流れを汲んでいない、独自なところがあるように思うのです。
長くなるので続きます。
Edited by じゅんか 2017-03-11 08:25:40
Last Modified 2020-07-07 12:18:12