HOME > 日記 > ビバ壮瞥!教育委員会は 考えてくれている!(1)
2011-04-21ビバ壮瞥!教育委員会は 考えてくれている!(1)
さて、4月になって 色々と書類が回ってくる。
壮瞥町暮らしも この夏で丸2年。
落ちついて 書類を見た。
この町は 田舎なので、娯楽があまりありません。
お店も少ないですし 習い事をする場所も多くありません。
そんなわけで 子どもの暮らしに占める ゲーム時間、テレビの視聴時間は 全道平均の2倍だそうです。4時間以上ゲームやテレビの視聴をしている子どもが多い訳ですね。
それを 教育委員会は 非常に憂えております。
現実でないものとの遊びでは コミュニケーション力も育たず、運動感覚など 感覚器官も育たないと考えているんですね。
それは 私も同感です。
家庭内でどう捉えるかは 各家庭の問題ですが、教育委員会として講じることのできる手だては、スポーツの振興なのですね。
少なくとも スポーツをしていれば 運動感覚と コミュニケーション力は 伸びますからね。
そんなわけで 各種 スポーツ教室を 開催して来た経緯があるようです。
そうなのか!キッズスポーツ教室無料のわけは そのような理由だったのね!
しかし、キッズスポーツ教室は低学年児童まで。
今年からよっけは3年生なので、どうするのかな?と思っていましたら。
Edited by じゅんか 2011-04-21 23:02:29
Last Modified 2011-04-21 23:33:35