HOME > 日記 > ビバ壮瞥!教育委員会は考えてくれている(2)
2011-04-21ビバ壮瞥!教育委員会は考えてくれている(2)
3年生からは 地域広域型スポーツクラブというのが 昨年からできたのです。
児童数がすっかり減ってしまっている久保内小学校を活動拠点にしていますが、ウチの子の通う壮瞥小の子どもも参加できます。
無料ではないんだけども、会費も安いです。
児童数が多い壮瞥小学校だって よっけの学年は 21人しかいないのです。
野球をやりたい、とよっけが思っても、男子児童は8名。
全員参加したとしても、野球はできません。
住んでいるところは バラバラだし、家庭環境の違いもあるので、全員参加は難しいですね。
だから 沢山の子どもが集まる時があってもせいぜい4人か5人がせいぜいです。
だからこれまで 野球をやりたい子、サッカーをやりたい子は 遠い伊達市まで行って スポーツ少年団まで親が送迎しなくてはなりませんでした。
イマドキの学校は 放課後のグラウンド利用ができませんしね。
児童館にもグラウンドがない。
大勢の子どもが遊ぶ場所では 勝手に遊ぶことができないし、
集まれる少数の子どもではできないスポーツってある。
現代の子どもって 大変ですよ。
さて、しかし どうしましょうね。
私達の次の引っ越し先は 遠いんですよ。
普段の通学だって スクールバスですよ。
学校も遠いけど、よっけ待望の地域広域型スポーツクラブの活動拠点は もっと遠い。
送迎なんか、やってられねえ、と思ったら。
なんと、スクールバスが スポーツクラブまで連れて行ってくれるそうだ!
帰りは スクールバスを2台乗継がなくちゃいけないけど、中学生用の便に乗って帰って来ることができるらしい。
ああ、でも 残念だ!
よっけの大好きな習字教室と 活動日が同じだ!
壮瞥町は 町が補助を出しているので、習字教室に格安で通えるのです。
よっけは習字が大好きなので、やめたくないそうで
なんか浮かない顔をしつつ、「じゃあ スポーツクラブ、あきらめるか」と言っていましたら!
今日あらためて お知らせが来まして
「他に習い事や用事のある人は ○曜日なら変更しても可」と通知が来ました。
おおおおおー ありがとーーーー 教育委員会の皆さんーーーースポーツクラブの皆さんーーー
習字教室の皆さんーーーー
と、母はとてもうれしいのでした。
Edited by じゅんか 2011-04-21 23:47:49
Last Modified 2011-04-22 00:45:26