かゆいときには 好きなことをする
かゆいって キツいですね。
程度にもよると思いますが
私は「好きなことをしている間」は 少しおさまります。
私の場合は 「書いている間」が一番 気がまぎれるかな。
ああ、でも皆さん このごろ頭に浮かぶことって
本当に 小さい 小さいことなんですよ。
全然読まなくていいですよ。
たとえば 今日 よっけがおもちゃをなくしたんです。
よっけは よくモノをなくす/こわす子どもです。
我が家はほとんど 何かを買ってあげることがない家なので
それは相当残念なことのはずなんだけど
割とシレッとしています。
モノを大事にする気質の夫は 毎回ドーンと叱っていますが、多分彼の心には届いていない。
今日は よっけが自分のおこずかいで買ったものだから 夫は叱らず
私が叱りましたが やっぱりあまり響いていない。
でもね....
これ、全く私と同じですよ。よっけのそういうところは私そっくりです。
私も子どもの頃から色んなものをなくす/落とす子どもでした。
おつりの500円札を落として叱られ 何度も探しに行ったり
視力矯正用のメガネをなくして(多分高いもの) 泣きながら探しに行ったり
でもね、実は全然残念じゃないの。
買ったばかりの服をそのままどっかへ置いてきたこともあるし
ネタは満載。
結婚後もそれは続き
結婚指輪をなくしてたり
もらったばかりの給料18万円をなくしたり
買ってもらった帽子を一週間以内になくしたり
夫はこのような私にあきれはて
サイフは夫だけが管理することになりました。
ワタクシは 41歳にして 自分で買い物をすることが一切ありません。
ほんの小さなモノでも 自分の意思では買えない訳ですし
もちろんへそくりなどはできません。
でも、私は買い物が好きではないので
むしろラクかもしれません。
そうだな 私は母が割とザルだったのと
バブル期に青春を過ごしていることもあって
買い物に対する慎重さがないんです。
家計簿の記帳は大好きで、ずっと続けているのにね!
記録する脳と 考える脳は 多分別物だな。
今思えば 独身の頃の私は 無意味にゼイタクしていたよ!
時代がバブルを引きずっていたから 気づかなかっただけだな。
ともあれ、色んな人はいると思いますが
ウチの夫は 慎重にモノを買い、それをずっと大事に持つ性質がある。
私とよっけは 自分で何かを選んだり買ったりすると
たいていあっという間になくしてしまい
意識していないものは 沢山いただいて
気づいたらそれなりに豊かに暮らしている、という性質がある気がする。
気のせいかなあ。
Edited by じゅんか 2012-06-10 02:34:06
Last Modified 2012-06-10 02:42:36