HOME > 日記 > 羊蹄山から よっけ無事帰ってきました
2012-07-01羊蹄山から よっけ無事帰ってきました
とうさんとよっけ ただいま帰ってきました。
早朝4時50分集合、帰宅は夜7時でした。

強風のため、変な顔のよっけ。頂上の様子。

ものすごい暴風が吹いたらしく
指導する先生も「こんな暴風は初めてです」とおっしゃっていたらしい。
メガネやスティックが飛ばされる人もいて
指導する先生も吹き飛ばされて転がるくらいの勢いだったらしい。

暴風に倒れる皆さん。よっけは先生につかまってようやく立ててます。
よっけは 唯一のこども参加者。
大きな大人でも吹き飛ばされるので よっけは 指導の先生にずっとつかまって歩いた模様。
(by オット。帰ってきてから調べたら、大人が飛ばされる風速は30mとわかった。30m以上あったんじゃないかな。四つん這いになっても前に進めなかった。避難小屋の人が長年いるけどこんな風ははじめてといっていた。砂や砂利が飛んできて、すごく痛かった。目や口や耳が砂だらけ。)
滑落する人が誰もいなくてよかった。
皆無事でよかった。
教訓、水はいっぱい持って行かなくてはいけない。
一人当たり 最低2リットルは必要。大人は3リットル必要。(今日は涼しい日だった)
真夏なら4リットルくらい必要。
2000メートル級の山は 真夏でもスキーウエアレベルの暖かい服装が必要。
よっけは ものすごく楽しかったらしい。
休憩途中、帰りのバスなどで、皆さんにおやつをもらってご満悦。
帰ってすぐに、さくらんぼの木に登って友達とベラベラとしゃべれる元気さ。
アカゲラの羽を持ち帰ってごきげんです。
とうさんは 10ン年ぶりの登山でちょっとお疲れ。
「ううう、槍ヶ岳レベルだった...。」元山岳部のひさびさ本格登山でした。
(by オット。体力的にはそんなに厳しくないけど、足が痛い。もう若くはないなあ。標高差が上高地から登る槍ヶ岳とほぼ同じということで、槍ヶ岳は3000mクラスなので空気が薄いのが辛い人はもっと辛いかも。上高地からは比較的楽な登りのアプローチが長く、最後に壁と思えるような登りが長々と続くので、すごくキツイと思う人も多い。3000mクラスなので、2000mあたりで森林限界を超えるので晴天時の日射もきつい。羊蹄山は標高1898mなので山頂近くにも低い林があったので、暴風から守ってもらえた。)
おつかれさまでした。
ところで ご近所の皆様が よっけの羊蹄山登山を気にしてくれていたようです。
ありがとうございます。
無事帰ってきました!
Edited by じゅんか 2012-07-01 19:48:55
Last Modified 2012-07-02 13:52:58
コメント
ひょ〜〜!凄いですね!
ようすけくんもお父さんも頑張りましたね〜!
みつやんつうしんアナログ版、読ませていただきました。
またまたほんわかさせていただきました^^
どうもありがとうございました!
ようすけくんもお父さんも頑張りましたね〜!
みつやんつうしんアナログ版、読ませていただきました。
またまたほんわかさせていただきました^^
どうもありがとうございました!
投稿者:ともこ|2012-07-02 12:29:20
ともこさま
無事で本当によかったです。
おお、そして到着しましたか!
こちらこそ ありがとうございました!
無事で本当によかったです。
おお、そして到着しましたか!
こちらこそ ありがとうございました!
投稿者:junka|2012-07-02 13:58:11
アナログ版ありがとうございました。
私もほのぼのしました。
子供が山登りをするのはとても素敵!
親のおしつけでなくて、自分が登りたいというのもいいですね。
私も今年はひさびさの山登りで、剣岳に登ります。くじけそうになったら、ようすけくんを思い出しますね。
私もほのぼのしました。
子供が山登りをするのはとても素敵!
親のおしつけでなくて、自分が登りたいというのもいいですね。
私も今年はひさびさの山登りで、剣岳に登ります。くじけそうになったら、ようすけくんを思い出しますね。
投稿者:あや|2012-07-02 20:50:18
あやさま
夫が同行するのは今年が初めてなんですけども、この町では 小3から参加できる登山がいくつかあるのです。
昨年は子どもだけでも参加できる登山に参加して ノリノリでした。
そんなわけで、今年も同じくノリノリモード。夫の登山はむしろおまけみたいな感じです。
スキーに続き、大好きなことに出会えて、本当に彼は運がいいと思います。指導する先生も大好きみたいで、それも込みでラッキーです。
あやさま、剣岳って 全国に何カ所もあるようですが、どの山!?
どうかどうか お気をつけてーーーーー
いつもありがとうございます。
北の国から あふれる愛を☆なんちゃって!
夫が同行するのは今年が初めてなんですけども、この町では 小3から参加できる登山がいくつかあるのです。
昨年は子どもだけでも参加できる登山に参加して ノリノリでした。
そんなわけで、今年も同じくノリノリモード。夫の登山はむしろおまけみたいな感じです。
スキーに続き、大好きなことに出会えて、本当に彼は運がいいと思います。指導する先生も大好きみたいで、それも込みでラッキーです。
あやさま、剣岳って 全国に何カ所もあるようですが、どの山!?
どうかどうか お気をつけてーーーーー
いつもありがとうございます。
北の国から あふれる愛を☆なんちゃって!
投稿者:junka|2012-07-02 21:27:57
子供のころから、好きなことにたくさん巡り会えて幸せですね。
木登りできる環境が素晴らしいし、その環境を親が選択したからこそできるのだなぁと感じます。
剱岳(こっちの漢字でした)はたくさんあるのですね。
私が行くのは北アルプスの剱岳です。
夫も山岳部だったのですが、あまりにひさびさすぎて、どうなることやら。
じゅんかちゃんからの愛を確かに受け取りましたから、安全まちがいなしですね。
行って参ります。
木登りできる環境が素晴らしいし、その環境を親が選択したからこそできるのだなぁと感じます。
剱岳(こっちの漢字でした)はたくさんあるのですね。
私が行くのは北アルプスの剱岳です。
夫も山岳部だったのですが、あまりにひさびさすぎて、どうなることやら。
じゅんかちゃんからの愛を確かに受け取りましたから、安全まちがいなしですね。
行って参ります。
投稿者:あや|2012-07-03 21:04:13
あやさま
おお、そうでしたか
いってらっしゃーい
おお、そうでしたか
いってらっしゃーい
投稿者:junka|2012-07-03 23:58:32