家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 一呼吸おいて、書いてるうちにわかってきたこと

2010-02-16
一呼吸おいて、書いてるうちにわかってきたこと
コメント(2)

途中ですが ブレイクです。

恥かき承知で 自分の気持ちをガガーッと書くと面白いことがわかりました。

このブログで 「私は社交的じゃない」「引きこもり系だ」などと
何度も 何度も 何度も 何度も 書いたような気がしますし
実際に落ち込んだ時には 何百回と 「私は社交的じゃない」とつぶやき続けているわけですけども、さんざん このブログで 懺悔(?)しましたら 笑えてきました。


私にとって「社交的」ってゆー言葉の定義が そもそもナゾだ。

よくよく考えると、私は人嫌いってゆーほどでもないのです。
ただ 共通の話題がない人とは仲良くならない。
でも、これは 多くの人にとって当たり前だよな....。
いちお、苦手な人にも 「おはようございます」くらいなら言えるし。

そんなわけで 確かに 思春期の学校生活では 浮いてましたけども
考えてみれば 氣のあう人が少なかっただけ、ともいいますね。
ただ、女子って お弁当を一緒に食べるグループに所属できないと 「アイツ 嫌われてるんじゃね?」とゆー空気がマンマンになりますし、やっぱ辛かったですね。
なんとか 話をあわせて どっかのグループに入ろうと努力はしましたが......

ただ あのころの私が 「人に話をあわせる」とゆー方向に努力せず、一人であっても 自分自身でいることができたら 実はもっと違う人生があったのではないか?と夢見ることはあります。「話をあわせて、その場を取り繕う」態度って 長続きする関係を作らない気がします。

現在は トイレ友達がいなくても 誰も不審に思いませんから ラクなものです。
バンザイ アラフォー世代!
私は いつもいつもとつるんで遊ぶような友達はいないってだけ。
万人ウケするキャラじゃないってことだけ。

人の気持ちがわからなくて 逆上させてしまうことがよくあるのだけど、逆に 「どうしてそこまでわかるの?」って言われることもあるから、「人の気持ちが分かる時もあるけど、分からない時は大ハズレ」ということを覚悟して生きていかねばならないな。

ああ、大ハズレを覚悟して 素直に怒られていればいいのかな。
打率10割の野球選手はいないのだし
万人ウケする人なんて どこにもいないじゃないの。
私はよく落ち込むけど、目標設定が間違っているんだ、きっと。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2010-02-16 21:59:36
Last Modified 2010-02-16 22:29:06


コメント


社交的ではない。
波長の合う人、共通の話題がない人とは仲良くならない。
というのは私も同じです。よくわかります。
ストライクゾーンが狭い、悪く言えば、人を選り好みする、とでもいうんでしょうか。

幅広く、色々な人と仲良くしている友人を見ると羨ましいし、尊敬するけれど、横着者の私には多分無理だろうな、と思います。

じゅんかさんと同じで、人嫌いではないけれど…。
友達は欲しいけれど、だれでもいいから欲しいって、思ってないんですね、結局。
公園や施設で会うお母さんたちを見て、外見で合わなそうな人はまず話しかけませんし、施設でお弁当を食べている時、目の前のお母さんがコンビニ弁当を幼児に食べさせてたり、ペットボトルの清涼飲料水を飲ませていたりすると、もう全然一言も話す気が起きなくなってしまいます。

そうだそうだ、思い出しました。
私は高校はアート系だったので、普通の子っていうのが皆無で、それはそれはのびのび過ごせましたけれど、
中学っていうところは休み時間毎に トイレに友達と行く っていう行動が必要だったなぁって。
リップクリーム塗ったり、髪とかしたりするんですよね。
とりあえず、クラスで浮かないために、なんとか友達とつるんでましたね。好きでもないのに、「福山雅治、超かっこいいよねー」って話合わせて。その子が部屋に来る時だけ慌ててもらったポスター貼ったりして(笑)
本当は一人机で小説読んでたかったけど。(太宰治、澁澤龍彦、村上龍。変な中学生ですね)
本当に笑い合えるのは、他のクラスにちらばっている部活の仲間だけだったです。

ここで、私が施設で見た若いママたちの事を。
茶髪で、バッチリメイクのいわゆるギャルママたちが施設に集結している時があります。
彼女たちはぐるっと輪になって座り、よちよち歩きの子供でも結構ほったらかしておしゃべりに興じている。
子供がいなくなって、しばらくして探しにいき、抱えてきてポンと輪の中に入れて、また座り込む。

茶髪、濃いアイメイク、英字プリントのロンT、ジーンズのショートパンツに黒のスパッツやストッキングなど、皆ほとんど同じ格好をしている。

すごく話が盛り上がっていて、げらげら笑っている訳でもない。なんかぽつりぽつりと話している。
輪になって、座っている事に意義があるかのように。

とても若い彼女たちはきっと、高校を出て、就職したかしないうちに子供ができたのだと思う。
そして、きっと彼女たちはここで、高校の延長をやっているのだと思った。
グループを作って、同じ格好で、話題を合わせて、輪になって座っている事で、なにかしらの安心感を得ているんだろうか…。

とりあえず、もっと自分のこどもに目をかけてあげて欲しい、そう思って私は見ていました。

投稿者:ともこ|2010-02-17 12:10:04


ともこさま

ははは....これも同じことを考えていたので別トピをたてます。

投稿者:じゅんか|2010-02-17 16:46:15




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328