家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 公教育に不満があるわけじゃない

2010-02-16
公教育に不満があるわけじゃない
コメント(2)

私はこのブログで 何度も 何度も 何度も
私は「公教育に不満はない」と言っています。
それは一貫して そう思っています。

学校の先生とか カリキュラムとか....偏差値教育とか
全然不満はないです。

少々厳しくてもサボればすむし
進学したい人は 学校から言われようが言われまいが 塾へ通って勉強していました。
進学する気がなければ とことんサボっていましたしね。
特に中学は 勉強する気のない子が諦めきっていて、でも違う意味で学校生活を楽しんでいたから、外野で眺めている分には 面白かったです。

荒れた子、不登校の子は何人かいて 先生は毎日のように家庭訪問していましたし....頑張っていました。




そうだ...!
私は高校に入り、成績が急落しまして 英語2 数学1 .....得意の国語も3どまり。
全く勉強しないまま受験期、高3を迎えました。
アホな私は 「お前の成績で進学する?アホだろ?」と呆れられ、「進学したいなら 関関同立くらいに受からないとダメだなー」と母から一言。
この時点で、模試の合格判定は『E』(進路を考え直しなさい)だったので 進路部の先生に 相談したら 毎日勉強をみてくれたんですよ。
宿題が出て そのノートを渡し、朱が帰ってくるだけの関係でしたけどもね。
でも 忙しい中 ノートを見てもらって 塾にも通わず最終的には合格したので その先生には頭があがりません。ちなみに担任とはウマがあわなかったので 最初から相談しませんでした。
そういうのを思い出しても 公立校の先生に悪いイメージはないんです。目的にあわせて相談できる相手が探せれば それで良いですよね。
この受験中も 土日は学校にナイショでアルバイトしてましたしね。
このバイト料で 受験料を払いました。学費は無理でも、受験料くらい払うぜ!と大見得を切ったのですが、4校受けて 10万越え。バイト料がなかったら とても払える金額ではなかったですね。(学校の規則も 人に迷惑をかけない範囲なら すり抜ければ良い、というのが私の考えです。)




私は涙が出そうな 「超」運動音痴だったのですが、中高の体育がものすごくスパルタだったんです。
体育教師がものすごく強くて 厳しい。
とにかく、できるまで 走れ できるまで 補習

高校1年、二学期の体育では 「平均台の上で前転して、平均台の上から側転で降りて着地」が課題でした。
ごく普通の高校生、ほぼ全員ができるようになるんですよ!
私は高所恐怖症と 運動音痴のダブルパンチで 毎日毎日補習したけど 前転だけ合格、側転は最後までできませんでしたが、多分不合格だったのは 学年で一人か二人です。
補習につきあってくれた先生もすごいよ....長かったなあ。

屈伸200回の罰則をこなすと、翌日は筋肉痛でヘロヘロ...と色んな思い出はありますが
それはそれで 愛情を感じたし、私自身にとってはよかったです。
厳しい体育のおかげで 曲がりなりにも今の私がありますから。

スカート丈とか前髪の長さとか些細な規則もいっぱいありましたが 私にとっては笑える範囲で 特に不満はありません。

そおゆー意味では 私はシュタイナー学校には別にこだわりはないんです。
行かなくても、全然いいです。

それよりも 何かな.....
私の学校時代は いじめがひどくて イヤでした。
権力を持ったごく普通の子が「あの子無視やで」と一言いうと、教室中が一人の生徒を無視する、とゆーのがイヤでした。

それが流行りでもあったのか いじめは順番に回ってきます。
もちろん ごく普通の子や ハデな子が対象になることもあるけど
反論できそうにもない 気弱な子、ちょっと異質な雰囲気の子は的にされやすいので気の毒でした。

中学の時だったか 同じクラスのAちゃんが お弁当を蹴り上げられて 床にごはんが飛び散るのを見ました。

私はそのとき すごくおとなしい女子だったのですが 瞬時にキレて 蹴りあげた男子を箒で追い回しました。

確かにAちゃんは 人をいらだたせるムードのある子だったのだけど、だからって何してもいいわけじゃないだろうに!

「学校のせい」とか「誰誰のせい」とかじゃなくて......
いじめる子にも いじめられる子にも とにかくリーダーには従うタイプの普通の子も、傍観する私にも、何か課題があるように思うんです....。

ああ、思い出すのはKくんだ!
私は一度も同じクラスになったことがないけど 小1から中3まで ずっといじめられていた。
毎日廊下に出されていたKくんの机!

それでも毎日登校していたけど 彼は今 どうしているんだろう?



コメント(2)

Edited by じゅんか 2010-02-16 23:24:30
Last Modified 2010-02-17 00:35:48


コメント


いやー、娘のお昼寝長くて、沢山書けますわー。

受験料自分でバイトして払ったなんて、えらいですね!

私は中学2年の終わりにグレだして(単純に髪染めてヤンキーになるとかいう潔いグレ方ではなかったのですが)全く勉強をしなくなりました。
ヤンキーの男の子の荒れた家に集まってだべったり、女友達みんなでチャイルドプレイ見ながら酒飲んで大笑いしたり、3年生になると彼氏と少しエッチな事したりですね(恥)
そして家に帰ってからは一言も親と口を聞かず、部屋に閉じこもって小説を読みふける。
ああ嫌だ。絶対娘にはこんな風に育って欲しくないっていうような嫌な中学生です。
(アート系の高校へは2年間良かった成績の貯金でなんとか推薦入学できました。一見してヤンキーではなかったので、学校で呼び出しを食らうってことはなかったので)

じゅんかさん、
>瞬時にキレて 蹴りあげた男子を箒で追い回しました。
って、サイコーですね!
拍手です。
実は私も、いじめっ子を逆に虐めた事があるんですよ。
クラスに、いじめられっ子のリアルのびたがいて、いじめっ子のリアルジャイアン、リアルスネ夫がいたんですよ(笑)
それでスネ夫のいじめが酷くて、結構そいつに「のびたかわいそうだろ!やめろって。」
とか言っていたんですけど、全然やめなくて、それで腕とかパンチしてのびたがかなり痛くて苦しんでたんですよ。
それで私も切れて。でも力でスネ夫に勝てるはずがないから、スネ夫の靴箱に毎日いやがらせの紙切れを入れておいたんです、こっそりと。ワープロで出力したやつを。
「いじめやめないとコロスぞ。」
「いいかげんにしろよ。本当にコロスぞ」
「そんなに殺されたいのか?」
「コロスコロスコロスコロス」
何回入れたか分かりませんが、スネ夫、なんかだんだん元気なくなって来て。
ある日、「おまえか?」って聞かれたんですよ。
「え?何?何の事?」
それから、あまり酷いいじめしなくなったんですよ、スネ夫。
私もいじめっ子かな。
その時、黒魔術の本を何冊か読んでたので、友達から最初「小悪魔」って呼ばれてたんですけど、それから「こいつは小悪魔じゃない、デビルだな」って卒業まで「デビル」ってあだ名で呼ばれるようになりました。
だから、スネ夫も、呪い殺されるかもしれないって、かなり気味悪かったのかもしれませんね。

のびた、今頃どうしてるのかな?私もたまに思い出します。

投稿者:ともこ|2010-02-17 12:43:38


ともこさま

受験料を自分で払ったのは別に偉いことではないですね。

大学行きたいのは 私の意志で、両親の意志ではなかったのでね....。

わー スネ夫くん 呪われたのか。
それ、怖いよーーー

ともこ姐さん 参りました。

投稿者:じゅんか|2010-02-17 16:48:07




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328