家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 目くそ鼻くそ

2010-07-14
目くそ鼻くそ
コメント(2)

さて、我が夫婦はやたらめったらケンカの多い夫婦です。
イケマセン....イケマセンね。

偏見かもしれないけど、夫婦ってゆーのは とっても似た感性の部分がありつつ
「許せない部分」が微妙にずれていますよね。

私は夫の細かい細かいチェックがイヤでイヤでたまらないし
夫は私の考えなしな行動とだらしなさが腹立たしい。

なので ささいなコトで言い合いになります。

んで、今日ふと 何か私が夫に文句を言ったのですね。
すると 夫が「あんたの家は 何かにつけて文句を言うのが流儀なのか」といいました。

こういうことを彼が言うのは珍しい。
ケンカの時に実家の流儀を比較するのは ケンカ泥沼化の第一歩ですからね。
しかし、コレ、私が言いたいことと全く同じで びっくりしました。


ウチの実家の家族は それぞれ 自分の流儀を持っていますし、批評家っぽく 色々言うのですよ。親切で言ってる時もあるし、おもしろおかしく批評して 笑いたい時もあるのはわかります。が、悪気がなくても イヤになることは しばしばあります。家族としてはね。

悪気はないのは わかっているけどね....。

一方で夫の家族は主にお義父さんが ものすごいカミナリオヤジであります。
基本家族全員無口なのですが、口を開けば ドカーンと怒号なわけです。

私もずいぶん馴れて来ましたが、実は大して怒りが持続していない時もあります。
そもそも 状況に満足ならば 目の前の人に何か伝える必要はない、と義父は考えています。
しかし、怒号というのは 悪気が無くても 正直楽しくはないのです。家族としてはね。

悪気は無いのは わかっているけどね....。

今日はここで 何かぱちんとはじける感じがしました。

ウチの夫はですね。普段は「相手が何を言おうと自分に自信があれば良いじゃないか」といってはいるけれど やはり私がケンカ腰になり、罵って来たら、気分は良くない、ってゆーことですね。

できたら 批判もせず、おべんちゃらを言われるわけでもなく、静かに「うんうん」といって欲しいのかもしれないですね。(夫はおせじがキライだから)

ちなみに私は ほめてほしいですけどね!できれば。
(この『真実から目を背ける思考』が夫からは不評)

それにしても 文句を言われ続けるのが 不愉快だって思っていながら お互いに文句を言うのをやめられないって面白いですね。

「人が嫌がることはしない」って幼稚園児でも教えてもらうシンプルなことなのにね。

こんなことがわかったからって 明日から私がにこやかで寛容なヨメになれるかどうかは わからないけど。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2010-07-14 23:13:01
Last Modified 2010-07-14 23:34:15


コメント


わたしんちとシンクロしてます〜(汗)
口は災いの元、わかっちゃいるけどやめられない。
私も黙っていられないけれど、夫婦としてやっていく以上は我慢我慢の踏ん張りの修行をしなけらばなりませぬ〜〜。

でも本音をぶつけて言い合える相手は本当に合っている人なのかも知れませんよね。

投稿者:ともこ|2010-07-15 07:15:06


ともこさま

エイエイオー

投稿者:じゅんか|2010-07-16 21:56:12




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328