家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > みつやサイダーでちょこっと。

2010-07-28
みつやサイダーでちょこっと。

このごろ ご先祖様について ちょっと考える機会をもらっている。


ぼんやりとしていると よっけが 「サイダーのひみつ」という本を借りてきた。
我が家の名字はみつやであるから 「サイダーくん」と言われることもしばしばである。
しかしながら、よっけはサイダーを飲んだことがない。
それで借りてきたのかもしれない。

読んでみたら、三ツ矢サイダーの歴史も書かれていた。
結構面白いな....三ツ矢サイダーは元々天然水だったのか...。

平安時代、源満仲(913生997没)という武将がいた。
この武将が自分の白を作る場所を探していた時
大阪・住吉大社をたずねると
「射った矢の落ちた所に造りなさい」とお告げがあった。

満仲が天に向かって弓を射ると矢は火を吹いて飛び、見えなくなった....。

矢は「孫八郎」という男が見つけた。
その矢は九つの頭を持つ竜「九頭の竜」に命中していたという。

そして、この竜が住んでいたところが現在の多田村平野(現在の兵庫県川西市)。
そして ここで湧き出る水でケガをした鷹が傷を直しているのを満仲が見つけた。
その水がサイダーの始まりだったという。

タカのエピソードが本当かウソかはわからないけれど、
多田村の天然鉱泉からとれた水が「三ツ矢平野水」として販売され、その後、三ツ矢サイダーという名前になったのは本当のことらしい。

ほほーーー。

三ツ矢サンは何の関係もないのか?と思ったら、矢を見つけた男「孫八郎」は「三ツ矢」という名前と 三ツ矢羽の家紋を満仲からもらっている。

おお、名字の漢字はちょっとだけ違うんだけど、家紋は一緒だなー。
なんか ちょっとときめいた。



Edited by じゅんか 2010-07-28 23:37:20
Last Modified 2010-07-29 01:20:19





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328