HOME > 日記 > 日常に戻れる人は戻りましょう。なぜならこれは長丁場だから
2011-03-15日常に戻れる人は戻りましょう。なぜならこれは長丁場だから
こんなにひどいことが起こったのに、私は北海道に住み
何もできないで ただぼんやりするしかありません。
しかし これは日本の多くの人と同じ立場だと思います。
自衛隊や レスキューの装備や機動力を持たない人が行っても、今は邪魔にしかなりませんしね....。
何ができるかを一生懸命考えることも良いことですし、何もできないと判断して傍観することも 同じようにいいことだと思います。
私は震災当時 関西在住でした。
支援したいのはやまやまでも、会社員として、自分の業務を立てなおす以外のことはできませんでした。
休みの日に 病気の知人に水を届けるのが関の山でしたが....それも4時間水を背負って歩いて、2リットルボトルをいくつ運べたでしょうか。
あまり役に立った気がしませんでした。
今すぐにできること.....は多分多くの人には 募金と節電以外にありません。
節電すら、北海道電力管轄では あんまり意味がないようです。
神戸の震災後、何ヶ月もたってから 避難所に行くことがありましたが、ずいぶん長く 避難所は 色んな役割を持っていました。
全ての救助作業が終わり、全ての交通が復活してからでも、できることは沢山あります。
それまで 待とう、と そう思っています。
Edited by じゅんか 2011-03-15 12:35:29
Last Modified 2011-03-18 21:52:22
コメント
http://ameblo.jp/hideyumo/
じゅんかちゃんみたいな、あったかい人をみつけました。
動画つくった、ってどうやったのかしらん??
・・・・あまりの悲惨さにただぼんやりしているだけだったんだけど、じゅんかちゃんやこの方に感心しているところです。
じゅんかちゃんみたいな、あったかい人をみつけました。
動画つくった、ってどうやったのかしらん??
・・・・あまりの悲惨さにただぼんやりしているだけだったんだけど、じゅんかちゃんやこの方に感心しているところです。
投稿者:ぶー|2011-03-16 09:11:45
ぶーさま
ありがとうございます。
早速貼らせていただきました。
ありがとうございます。
早速貼らせていただきました。
投稿者:じゅんか|2011-03-16 10:32:49