HOME > 日記 > 自分は自分にしかなれない....かも
2011-03-25自分は自分にしかなれない....かも
地震に対して 何もできない自分に鬱
文章を書いて、何も出来ない自分を納得させてみようと思ったけど、微妙に鬱
原発で鬱
とまあ、色々と迷った2週間です。
が、なんとなく あきらめがつきました。
ああ、しょうがないな。
わたしは わたしのできること、しなくてはいけないことをするしかないんだな。
みなさん、このブログは説教臭いですね。ごめんなさい。
テレビの視聴が子どもによくないとか、小さい子にゲーム機をもたせるのが良くないとか
それは 私の好みであり、信念ですが、皆様の行動を束縛するものではありません。
また 本当に 正しいことなのかどうかもわかりません。
原発の事故は大変悲しいことです。
が、これで 電力の大量消費社会が見直されたらいいな、と思います。
震災の影響により、景気が悪くなる、という人もいます。
でも、みんな 沢山のお金、本当に必要なのかな?
お金がないのよーっていいながら、
少なくとも、今日の飢え死にを心配するほどではない。
飢え死にしない程度のビンボウなら、楽しめる余地はあるように思うんだけども、お金がないとしあわせになれない、と思っているひとは多いと思うんです。
別に責めているわけじゃないです。
ただ 私の好みではないです。
むしろ 子どもの精神にとって よくないと思われるものを わざわざお金を出して買い、そのお金を捻出するために、沢山稼がねばならない立場になるのが イヤなんです。
もちろん、「子どもの精神にとってよくない」と私が思っているだけで それが偏見であり、ゲームもケイタイも、子どもにとって素晴らしいと信じておられる方々は 私のこの考えを笑うでしょう。
笑って下さい。
私は沢山のものを 簡単に買ってもらえる幼少期を過ごしました。
母は「ウチは貧乏だ」と言っていましたし、確かに沢山の借金はあったけど、
飢え死にしそうになったことは一度もありません。
冷静に考えて、私は贅沢に育ったんだなと思います。
でも、何か買ってもらえることの少ないよっけが不幸せか、というとそうではないと思うんです。
おカネのかかる施設には一切連れて行っていないカンジ君が 不幸せかというと そうではないと思うんです。
停電、工場の一時帰休、ぽっかりとあいた時間がみんなのもとにあると思います。
その間に 家族の交流が深まったらいいなあって思っています。
説教臭くてごめんなさい。
でも 軽く書けないや。
わたし、えらそうなことをいいながら、とても 不完全な人間なのだけど、それでも 目指す方向はあるんです。
できたら、同じように思う人がいるといいなあって思っています。
ふふふ....でもね。この地震で、色んな立場の人がいていいんだなーって思ってもいるんですよ。
パツキンのいかついお兄さんたちも 救援活動をしてますし、2ちゃんねらーも被災者の人生相談にのっているし、キャバのお姉さんは 東電の役員の 普段のふるまいを暴露する。
物知りな人は 沢山の情報をネット上でばらまいてくれる。
沢山の裕福な人も そうでない人も 沢山募金をしている。
税金のムダ遣いだと言われ続けた山形空港はとても役にたっている。
おもしろい、おもしろいです。
思いもかけない役割があるんだ。みんな ひとりひとりそれぞれに。
だから ホント!
私は私のこのちまちまとした考えは 本当にそれだけのもので、一日中ゲームをしている子どもにも、きっと良いところはあるんだろうと思います。
だからこそ、頑固な自分にも役割があるんだろうと信じます。
みんなが同じじゃおもしろくない。
私、夫、子どもたち、縁があって 今生で家族になりました。
ビンボウでもできるシュタイナー教育
なんちゃってでも トライしよう。それが私達一家の役割なんだろう。たぶん。
Edited by じゅんか 2011-03-25 00:50:04
Last Modified 2011-03-25 07:18:45