HOME > 日記 > 全ての人が自らのこだわりを生き抜いて欲しい(3)
2011-06-18全ての人が自らのこだわりを生き抜いて欲しい(3)
私は一主婦でありますし、本を少し読んだりしていたところで 専門家ではありません。
本当は 原発なんかなくても、電力は足りている、とあちこちで聞かれますけれども
一方で 電力不足だという主張もまかりとおっています。
どちらが正しいのか どちらも正しいのか あるいは どちらかが間違っているのか わかればいいですけれども もしもわかっても 主婦の立場で あれこれ指示は出せませんね。
結局 ゴーサインを出すのは 当事者である 電力会社であり、政府なんじゃないでしょうか。
今までは「おカネにこだわるのは醜い」というような考え方もあったのですけれども 私はおカネにこだわりぬいて欲しいと思います。
東北電力や関西電力の株主さんはたちは 脱原発を提案しましたね。
出資者にとって 株価が下がることは困ることですし、
原発がクラッシュしたら ものすごくおカネがかかる、ということが見えたからですね。
私はとても悲観的でして、市民団体が脱原発を達成することはないだろうと思っています。
もしも脱原発が達成することがあるとするなら 産業界や株主が 原発の非効率に気づいた時だと思います。
そういう考え方は 変かなあ。
Edited by じゅんか 2011-06-18 13:57:22
Last Modified 2011-06-18 13:58:45