家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > アンバランスのバランス(3)

2012-05-07
アンバランスのバランス(3)
コメント(2)

そんなこんなでおとなしく?過ごしてきましたけど
また最近になって ちょっと書きつつありますね。
下らない記事が多いですけども。

うん、いや 皆さんごめんなさい。
書くの、好きですしね。
あれこれ考えるのも 好きですしね。

子どもたちは特に習い事もせず、また保育園にも入れていず、
自然食一家の常として どんな日にも飯の支度はせねばならぬし
在宅だけど仕事もあるなら 普通はこんな記事を書いてるヒマはないはず....?
しかし そういう時間はぽっこりできています。
そう、私はほとんど外出できる時がありませんが、書く時間はプレゼントのようにやってくるんです。


それってね、私的な解釈ではね。
「それは やってもいいよ」ってことだと思うんですよ。
旦那は 私の御都合主義ぶりにしばしば呆れていますが、
実際問題、やりたいと頭で思っていても できないことはできないですし、
ふくらんだイメージが降りてきた時に 「降って湧いた時間」がやってきたら
もう 私は運命だと思っちゃっているんです。


ははは でも まだ具体的なイメージは降りてきていないのですよ。
でもね、また別の講演録を見ていまして
「一人の表現者が表現したいことは そんなに多くはない。ただ その表現をどの切り口で表現するかだけ」というフレーズを聞いて 「それだ!」と思いました。



うーん なんていうのかな。
みつやん通信は家族新聞で、ベタな言い方ですが、「家族って 困ったもんだけど 悪くはないもんだ」というのが底に流れるテーマかもしれない。

でも ここのところ、立て続けに 同じような表現に流れてしまったのが つまらないのです。

もちろん、家族が元気だったら もうそれ以上に望むことなんかないんです。
本質的には それでOKです。
だけど、そんな中でくだらないことで一喜一憂する。
下らないことで怒る、落ち込むっていう私の癖は
自己陶酔の延長に過ぎないのだけど、
それを笑い飛ばせるレベルにしたいんですよ。

いや 違うかな。
日常は もっと笑えるものだ。
たとえ 怒りや哀しみに見えたとしても、ってことかな?
ああ、まだ そこまでは固まっていないけど
うっすらと方向性が見えた。

「イイハナシダナー」って終わるアナログ版って 私にしたらダメなんだ。
それが わかった。

さて でも それがわかったからといって 次号に反映されるかどうかは 不明だな。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2012-05-07 01:32:53
Last Modified 2012-05-07 01:56:17


コメント


庵野監督・・というよりエバが好きなので、最近の記事はちょっと嬉しかったです。変な人が好きなの、凄くよく分かります(^^)
でも私の場合 安心するって感じです。よかった、仲間(おこがましいけど)がいて…って感じで。 
今回の記事も 共感です☆いや、そう思い込んでるだけかな〜?
例えば、かつて女郎屋で働いていてもそれを笑いの世界にしてしまうのが理想です。悲しい現実をペーソスにしてしまうのには
抵抗があったりして。。。かなり幼稚な例えですんません。。。

投稿者:じゅんぺーちゃん|2012-05-09 06:14:58


じゅんぺーちゃん

おお、ありがとう同志。
では ついでにエヴァ語りもしてみましょう。

ほぼ同じようなことを考えていたので☆

投稿者:junka|2012-05-09 11:04:39




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328