家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 八雲町/噴火湾パノラマパーク再び(3)

2013-09-08
八雲町/噴火湾パノラマパーク再び(3)

アロニア!
私も北海道に来て初めて知りましたけども 一応果物なのでしょうかね。
生で食べると渋く、食べにくいです。

でも アントシアニンを多く含んでおり、目に良い食品なのですね。
たとえば 胆振では 旧大滝村(現伊達市大滝区)がアロニアの産地なので、学校給食ではしばしばアロニアの加工品を食べているようです。

うちの旦那は職業病なのか老眼なのか 疲れ目になりがちなので、
アロニアやブルーベリー類を意識して食べようと思っていたところでした。


よーし!じゃあ アロニア摘みに行こう。
あれ、しかしアロニア畑はこの広大な敷地の、どこにあるの?

受付のお姉さんに確認して 再びアロニア畑へ移動です。

アロニア畑に行くまでは 広いデントコーンの畑でした。
デントコーンは家畜飼料用のトウモロコシなので、収穫は機械でババーッとやりますし、広くても別に驚きません。

ジャガイモやビート(てんさい)なども同じ理由で驚きません、

だけど、果樹類の栽培農家は 本当に大変だろうなーと思います。
手作業でやらないといけないことがいっぱいありますもんね。
本当に お疲れさまです。

さて、アロニア畑、行ってみると 確かに収穫せずにそのままになっているのが沢山ありました。

一家でアロニア摘み。
小さめの袋を持っていたので、「それにいっぱい摘んだらおしまいにしよう」という約束で始めます。

実が小さいので、摘んでも摘んでもなかなかいっぱいにはなりませんでしたが、
30分ちょいでようやく終了。

みんなの手が紫色です。
近くにある「ふれあい館」に入り、手を洗います。

さて、温泉を探しに行くか!
いやその前に 湧き水も!



Edited by じゅんか 2013-09-08 15:39:26
Last Modified 2013-09-10 00:32:08





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328