壮瞥高校 収穫祭 by じゅんか

今朝は激しい雨だったので、中止だろうかなーと思っておりましたが
行って来ました!
壮瞥高校の収穫祭です。


入り口には 秋っぽいディスプレイ。
天気を考慮してか、販売は主に体育館で行われています。
「壮瞥高等学校農業クラブ」のハッピやエプロンを着た学生が迎えてくれます。
壮瞥高校は農業高校なので、実習で実際に農作物や花を栽培します。
そうした「実習生産物」を販売するのです。
ところがこの日、我が家の業務が終わりきらず、
10時からの開催に対して 壮瞥高校に到着したのが10時50分。
朝取りとうもろこし30円(激安!この辺の相場は どんなに安くても1本80円くらい)は既に売り切れ。
我が家が狙っていたのは このあたりの地場産品「大福豆」を使った「あんぱん」
だったのですが、これはすでに売り切れでした。
ちなみに この高校は 農業高校ですが、畜産の実習はありません。
酪農や畜産を勉強する人は 畜産のメッカ帯広あたりへ行くのが普通です。
ですが、食品加工の実習はあるのです。
今回の加工品は「あんぱん」と「トマトジュース」でした。

「トマトジュース」はまず 試飲させてくれます。
よくあるカ○メのジュースより、さっぱりめの味。
1本買ってみます。300円。

メロンも試食させてくれます。
メロンは 収穫してから10日目くらいが美味しいらしく
収穫して間もなかった赤肉のメロンの販売を担当する高校生は 先生から厳重注意を受けています。
「10日くらいたったら 美味しくなりますって伝えるんだぞ!帰ってすぐ食べたお客さんががっかりしちゃうから!」
先生が真剣で いいなー。
お客さんに売るっていうのは こういうことだよなーーー。

じゃがいも かぼちゃ 太ネギ アイコ(トマト)シクラメンなどのお花が並び、売り子の高校生が「いかがですかー!」と声をかけてくれます。
園芸ナントカ士の実演をしています。

ああ、お花がきれいにディスプレイされている時、このような作業をしているのか!と関心。そして こういうお仕事には資格があるのね!知らなかったなーーー。

むむ、この木工品も農業高校の授業の一環なのかな?聞けばよかったのですが、確認しませんでした。
座椅子1000円とか。材料費だけでも1000円くらいかかりそうな気がしますから お買い得です。
体育館内には 沢山の椅子とテーブルが置かれ、のんびりと休憩している人もいます。校内の風景を写した写真展などもあります。

小腹が減っていたので、出口にある焼きそばを買って食べました。
OGの方が調理し、学生が販売しています。

太ネギも買いました。
一束100円。これも安い。
細ネギは 我が家でも沢山育てているのですが、太ネギは育ててないの。
土寄せをマメにしなきゃだけど、来年は育ててみるかなー。
太ネギはお鍋のお伴ですからね。
ともかく 来年は 早めに行こう、そうしよう。
Edited by じゅんか 2013-09-14 22:49:00
Last Modified 2013-09-15 05:58:29