共同体について

二十歳の頃の私の夢は「コミューンを作りたい」でした。
当時いくつかのヒッピーコミューンが存在したのだが、どうも私の好みではありませんでした。
25才のころアドラー心理学が好きになりました。
「共同体的なありかた」がキーワードでした。
28才のころ、夫と自給自足をめざしました。
31才で、ザセツしました。
一つの家族だけでは自給は難しいのはもちろん、何か空しさを感じたのです。
33才で「人智学共同体」なる場所に出入りすることになりました。
しかしここは私のイメージする「共同体」ではありませんでした。
共同体、とは何でしょう?
人と人が助け合う社会、つながりをさす言葉ではないでしょうか。
町という共同体、職場と言う共同体、家族と言う共同体...
私たちは今ここで すでにいくつもの共同体の一員です。
一番大切なのは自分自身のありかたなんだろうなーー、と思います。
Edited by じゅんか 2005-11-09 23:13:09
Last Modified 2022-01-21 08:05:42