家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > ちょっぴりさびしい すんごくさびしい

2009-09-03
ちょっぴりさびしい すんごくさびしい

お引っ越しして 我が家は劇的に変わった。

今までのように畑の真ん中の一軒家というわけではない。
学校まで歩いて30分....という距離は変わらなくても 
周囲には沢山の人家があり、施設がある。

また、この家は集合住宅なので 夫は「うるさくしてはならない」と口を酸っぱくして言う。

そんなわけで よっけは全然家にいない。
学校へ行ったら 帰りに「児童館」に寄って そこでずーっとテレビを見て
帰って来たら 近所の団地に住む同じ一年生とずーっと遊んでいる。
6時の音楽が町内放送で流れると帰って来るけど...まあそれだけ。

おなかすいた時だけ 家に入って来るってことですね。

また、彼は今 ちょっと反抗的である。
児童館は本来 低学年児童について「お迎え」が必要とされているんだけども
これはかなり有名無実化したルールなので お迎えに来ない家庭も多い。

すると私がお迎えに行くと 激怒するようになった。
「おかーさん 来なくていい!」
....ものすごーく 寂しい。

ごはんを用意しても 
「こんなのまずくてたべられない」と言うことが増えた。
....イラッと来るな。コレ。

なんかこーー 寂しくって落ち込みますね。
でも 仕方がない。
子どもが成長している証でもあるのだし。

それにしても 急に変わったよっけの変化に私がついていけてない。
タイン・チェリーさんの授業を受けたときのノートを読み返してみた。

「7歳ごろ訪れる小さい思春期」
あーーー これだよこれーーー。

このごろ 叱り方について悩むことも多かったのだけど
あーーーまた出たよ。「ストレートな理屈でなく おはなしをすること」

子どもが成長すると 親も学ばなければなりませんな。

いずれにせよ 親にとっての「うれしい かわいい マイベイビー」は
いつの日か独り立ちしていくのだから 
少しずつ 覚悟を決めねばならないのだろうけど。

いちねんせい...かといって放置するには 微妙なので その辺も悩みどころだな。



Edited by じゅんか 2009-09-03 02:02:28
Last Modified 2009-09-03 02:05:54





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328