HOME > 日記 > では 皆さん 明るい修行の始まりじゃ
2009-09-06では 皆さん 明るい修行の始まりじゃ
ともこさんと話しているうちに 自分のこともすごくわかってきました。
ねえ、皆さん 人生は勿論修行なんだけど
なるべく 明るく修行したいものですな。
あのね、イヤなことに意識を集中すると、イヤなことばかり見てしまうんです。
これは 多分 誰でもそうです。
「添加物の多いものは与えないで下さい...」ってゆー調子で人に子どもを預けると
萎縮してしまう人がいます。(それは私だけど)
でも たとえばそれが 「○○がスキなんですよーーー」とか
この子がスキな○○持って来たので オヤツの時間にあげてくださいーーー」とかだと角が立ちにくいと思います。
私の思い違いでなければ、世の中の多くの人は 批難されると凹むんじゃないかなーーー。
なので してもらったことには まず感謝しましょう。
体に悪そうなオヤツ、もらったなーー?という時は どういう態度をとるかは 色んな考え方がありますが 私の場合はそこはスルーして 何も触れません。
(重篤な問題に発展しそうな場合を除く)
してもらってうれしかったことを中心にお礼を言います。
子どもを預かるってゆーことは どの人にとっても気を使うことで、たとえそれがおじいちゃん おばあちゃんであったとしても 大変なことであることに変わりはありません。
母親って子どもがいくらかわいくても 自分の時間が欲しい時があるのだし
そういう時にサポートをしてくれる人の存在は本当に宝です。
それを思い出してみるといいと思います。
ポイントは 過剰に期待しないこと。
親であろうと 友達であろうと たとえ配偶者であろうと 他人です。
あなたの意見に耳を傾けてくれたから あなたのやりかたに従ってくれるか?というと
そうではありません。
彼らは一人一人 全く違った個性を持っています。
どんな要望を述べるかは 皆さん自身が考えれば良いですけども
それをしてもらえなかったとしても それはごく自然なことです。
あなたがそれでムッとしたとしたら それが本当に怒るようなことなのか もう一度自問自答してみましょう。
理論で勝てば 言い負かすことができたら 人を従わせることが出来るか?というとそうではありません。
あなたがとても頭が良い人であるなら 余計に理屈は述べない方が無難です。
淡々と あなたが良しと思う暮らしをし、その詳細については 「質問されない限り 説明しない」くらいの方が気楽です。
もっともこれは 私のやりかたです。
私は理論をあれこれ述べて 人間関係を円滑に運べた経験がないのです。
「こうしてもらえたらうれしい」「こういうのがスキ」という自分の「好み」を前面に出すのはおススメです。
「スキ」とか「うれしい」とか「たのしい」には 反論する余地がないので 人と言い争うわずらわしさに出会わずにすみます。
蛇足かなあ、と思ったけども 書きます。
私自身のためにも。
人生は思っているよりも きっともっと楽しい。
沢山のインスピレーションを与えてくれた 皆さん ありがとう。
今日は沢山いいことがあったよ。
Edited by じゅんか 2009-09-06 22:20:58
Last Modified 2009-09-06 22:20:58
コメント
じゅんかちゃん、いいことあって、よかったですね!
わたしも、みなさんのおかげで、良い方向へ行っている気がします。
最近、「スキ」とか「たのし〜」とまっすぐに表現する方と一緒にすごしましたが、なんだかこっちまで嬉しくなってしまいました。
わたしも、明るく修行していきますね〜。
ともこさん、じゅんかさん、ありがとうございました。
わたしも、みなさんのおかげで、良い方向へ行っている気がします。
最近、「スキ」とか「たのし〜」とまっすぐに表現する方と一緒にすごしましたが、なんだかこっちまで嬉しくなってしまいました。
わたしも、明るく修行していきますね〜。
ともこさん、じゅんかさん、ありがとうございました。
投稿者:けいこ|2009-09-06 23:55:34
じゅんかさん、前の記事のコメント3人分でかなり長かったのでお返事こっちでします。
いつもわたしあんまりじゅんかさんの「心配」ってしたことないんですよ。これ留め置いてください。
鬱病とかなんて思ったこともないです。
そしてセラピスト、療法っと言っても、病んでいる人対象と限定されたもんではないです。生きにくいとか、悶々としていることがあるとか。
まあ、ふつうに生きて悩んでたり、つらさを抱えたりする人に役立つものです。
心を楽にできる、ほっと休憩できる程度。
まあ、次会った時にチャンスがあればお伝えしましょう。詳しくは。。
いつもわたしあんまりじゅんかさんの「心配」ってしたことないんですよ。これ留め置いてください。
鬱病とかなんて思ったこともないです。
そしてセラピスト、療法っと言っても、病んでいる人対象と限定されたもんではないです。生きにくいとか、悶々としていることがあるとか。
まあ、ふつうに生きて悩んでたり、つらさを抱えたりする人に役立つものです。
心を楽にできる、ほっと休憩できる程度。
まあ、次会った時にチャンスがあればお伝えしましょう。詳しくは。。
そうですね。
その通りですね。
個人的な事にも親身に答えてくださって、ありがとうございました。
前向きになれそうです。
みなさん、共に頑張りましょ〜。
その通りですね。
個人的な事にも親身に答えてくださって、ありがとうございました。
前向きになれそうです。
みなさん、共に頑張りましょ〜。
投稿者:ともこ|2009-09-07 16:54:00
けいこさま
よかったですねー。
ははあいすさま
そうですか。イタくないのが好みです。臆病なので。
ともこさま
ぎゃーーー こんなの私 全然出来てないのに書いちゃったーー。ダンナに「こんな薄っぺらい記事は面白くない。」なんて言われてしまいました。
近々 私がいかにアホであるか アップします。
よかったですねー。
ははあいすさま
そうですか。イタくないのが好みです。臆病なので。
ともこさま
ぎゃーーー こんなの私 全然出来てないのに書いちゃったーー。ダンナに「こんな薄っぺらい記事は面白くない。」なんて言われてしまいました。
近々 私がいかにアホであるか アップします。
投稿者:じゅんか|2009-09-07 21:38:46