家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 親とのかかわり(4)/自分自身をリスペクトする

2009-09-04
親とのかかわり(4)/自分自身をリスペクトする
コメント(3)

どのように 親御さんとつきあっていかれるかは 
それぞれでしょうから ともこさんにあったやりかたが見つかるといいですね.....。

リスペクト...と偉そうに書きましたけど
私自身の課題ですな....。

あの、わたしは 夫の父親も 私の母親もニガテなんですが....
2人の共通点は 「若造から 意見されると 自分が否定された気分になり、激怒する」
ってことなんです...。

そして それは 私自身の癖でもあります。

私ね...本当に凹みやすいんですよ...。
もー毎日のように 夫に「励ましてくれ!」と頼んで
「バカだなー。自分で自分を良し、とすれば良いじゃないかーーーー」と言われるのですが
なかなか難しい。

ほんのちょっと何か言われたとか よっけが今日のごはんはまずいと言ったとか
ちっさいことで 「わたし生きる価値がないかも」な位に落ち込むんです。
冷静に考えて アホでしょ?

注意されずに生きていくなんて できないのに。
本当に必要なのは 自分自身へのリスペクトだと思うの。

それができてたら、周囲にどんなにグダグダ言われていも、「それはそれ」として受け止められるのかなーーーーー。

できたらいーなーーー。

蛇足だけどね、激怒しやすい 夫の父、ウチの母には共通点があるの。
それは幼児期に親と死別していること。
自分の丸ごとを充分受け止めてもらえなかったんじゃないかなーって想像してるんです。

違うかなーーーー?

色んな意見があると思うんですけど 書いてみました。

ともこさん ありがとう。
これを書けただけでも 今日生きててよかった。
生きることにめげそうだったのです。
ありがとう。本当に。



コメント(3)

Edited by じゅんか 2009-09-05 00:08:44
Last Modified 2009-09-05 00:08:44


コメント


そうですね。
育てられた方、色々あると思いますが、まず自分を好きにならなくてはだめですよね。
だから、私たちはシュタイナー教育を通して、自分の事が好きで、みんなの事も好きになれるような子育てをしているんですよね。

私の娘も、2才半にして私の料理に「これおいちくないからたべない」とか言う事ありますよー

大丈夫、じゅんかさんの周りは愛でいっぱいですよ。

投稿者:ともこ|2009-09-05 12:27:16


じゅんかさんがへこみやすいのは書いてることでそうなのかーと読んでいましたが、ここまでだったとは。。
毎日が大変ですね。努力のたまものですね。

わたしは今日チャイルドセラピストの初回の講座に行ってきました。色々ありましたよ。。。

投稿者:ははあいす|2009-09-05 18:20:44


ともこさま

アイラブミーって言いたいわー 心から言いたいわーーー
愛...そうそう 私にとって 子どもとお祈りしながら 自分を励ましているんですよ。

「わたしの周りには愛だけがあるのです」

ははあいすさま

とほほ。凹みやすいけど どうでもいいことで復活もします。バカだと思って笑ってやって下さい。

今度はチャイルドセラピストですが!頑張りますねーーー。

投稿者:じゅんか|2009-09-05 22:09:33




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328