家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 9/19 

2009-09-19
9/19 
コメント(3)

はあーーー皆さん ちょっと凹んでます。
よっけをものすごく怒りました。ぱしんとたたきました。

帰って来たら すごく変な顔になっていたんです。
ビックリしました。
血走った目、固まった表情、
そういえば いつもは「おなかすいた」と帰って来るよっけ。
お昼から 夕飯まで 全然帰って来なかったんです。

どうしたの?だれかとケンカした?
へんなもの食べた?
もしかして、ゲームした?
「うん」っていいます。

...あーー覚悟はしてたんだけど 本当にショックでした。
3時までは普通にカブトムシを眺めて遊んでいたから ゲームした時間は多分2時間くらいでしょう。それも2人でかわりばんこにしてたというのに。それでこんなおかしな顔になるなんて ショックでした。

公立小に通っているのだから 団地に住んでいるのだから ゲームを避けることはできない...
わかっていたけど、ツライなーーー。
7歳までテレビを見せず スーパーのゲームコーナーも避けて メルヘン坊やに育ったのになーー。と 母 一瞬でぐるぐるしてしまいました。

どーしてゲームがダメなのか?については 説明してないのだけど
我が家では 「お母さんは天使様と約束したからゲーム機は買わない」としています。
それでも 食い下がって来た時には 「もしも買うなら お母さんが死んでからにしなさい。お母さんは約束をやぶることはできない」と言ってあります。
だから 彼は 私がゲームに賛成していないことだけはわかっているのです。

ドカーンと怒ってからしばし反省。
我が家は共働きで 子どもの暮らしのあれこれについて 細かい規制はできません。
お友達がいて 子ども同士のコミュニケーションがあるのだから ガミガミ怒っても 隠れてやるかもな....。と気を取り直します。

ハグをして つまらないことで ゲラゲラ笑って ゆっくりとお風呂に入って 充血した眼の疲れがとれるようにマッサージをして....
どこでゲームをしたのか 誰とどんな風に遊んだかを少し確認して 固まっていた体を伸ばすために 2人で体操をした。

反抗してくるかも...と覚悟していたけど 意外にも 彼は「おかあさんと一緒に眠りたい...」と言って来た。久々に添い寝して 寝た。

たまたま カンジがずっと眠っていたので こんな時間がとれた。
思えばずうっと 上の子と2人でゆっくりする時間をとってなかったのかもしれない。

はあ...ゲームとのつきあいかた...どうしたらいいか わからないけど
あんな顔を見るのはイヤだなあ。まだ 7歳なのに。
○○くんとゲームする時は 屋外みたいだから 時々様子を見て 体操しに行こう。
ヨソの子のゲームにあれこれ言うことはできないものね。
代わりに何ができるか 頭をひねります。

皆さんも良い考えがあったら 教えて下さい。



コメント(3)

Edited by じゅんか 2009-09-19 22:23:08
Last Modified 2009-09-19 22:28:41


コメント


じゅんかさん、元気を出してください(><)
DSですか、、、。
やりきれない怒りがこみ上げてきますね、きっと私もそうです。
でも、その後二人笑えたし、ちゃんとケアしてるから大丈夫ですね。
今時日本全国、DSをやらない小学生って、探してもあまり居ないでしょうね。シュタイナー学校ぐらいでしょうね。
うちも、小学校にあがったらきっとあきらめる日がくると思います。
どうしたらいいでしょうね。
ちょっと甘いお菓子を用意してみてはどうでしょうか?
おやつの時間に家に帰ると、必ず美味しいお菓子が用意されている、というので、DSが中断されないでしょうかね。
すみません、短絡的で、、、。

投稿者:ともこ|2009-09-20 10:07:26


ともこさま

ふはは...すんません。凹んで。
現代に生きる限り 仕方がないですね。

止めても 絶対やりますね。きっと。
みんな持ってますからね。

幸い 仲のよいともだちはDSを持っていないんです。だから ゲームボーイでした。

新しいソフトを次々に買ってもらえる家の子でなくてよかったです。

お友達自身は そう目新しくないのか ゲームに執着してませんね。
2人で遊んでいる時は カブトムシ探しとか たわいもない外遊び中心です。

神経質にならない方が いいかも.....。

今朝、隠してあったお友達のゲームボーイが出てきました。

ともかく「貸し借り」はダメなこと。あたたかい時はゲームをしないこと。寒くなったら 室内ニはいることを約束しました。

昨日の夕方はもうだいぶ寒かったんです。
薄手のシャツ2枚だけで 小さい画面を見つめて歯を食いしばってゲームしたのでしょう。
唇が紫色でした。

がんばります。

投稿者:じゅんか|2009-09-20 11:59:28


じゅんかさんの場合、ゲームに関しては 神経ピリピリしちゃうんですね。たしかに、小さなこどもが ゲーム機に集中してるあの姿、異様ですよね。 私の場合、添加物たっぷりお菓子に いちいち激怒していました。
まー、こどもたちは 母の目をぬすんでこっそり食べてましたよ。ところが、中学生になるころには こどもたちは自ら添加物チェックをして食べ物を選んでいる!。「これは、アスパルテームが入っているから良くないよね」などと言っている! 小さいころはわからなくても、だんだんと わかってくれると思いますよ。親の気持ち。時間、かかるけどね・・。 

投稿者:まこりん|2009-09-21 10:28:35




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328