部活のみんな ありがとう
おおおおお 中3の夏休みは毎日4時間 この曲の練習をした....に近い。
この曲 難しい。
一人で歌ったこの人、すごいね。
この曲は どのパートも難しい。
ピアノ伴奏も難しい。
1フレーズの練習に一時間つぶしたこともある。
某公共放送のコンクールの地方大会で優勝した時の自由曲がコレです。
顧問の先生も熱心で、ピアノのTちゃんもすごくうまくて、運動部から借りて来た男子生徒もうまくて だから できたことだと思う。
(私は合唱部に5年も所属したのに、未だにオンチ)
コンクールでこの曲を歌い終わった瞬間、みんなで号泣した。
音響のすごく悪い××会館で でも 勝ち負けとか関係なく
みんなボロボロ泣いた。
一人では作れない時間だった。
ありがとう 先生 ありがとう みんな。
ヘタクソな私はいつもみんなの足をひっぱってたけど 一緒にいられてうれしかったよ。
それにしても 練習した曲、北国の曲が多かったな。
雪が積もった日に散歩すると 口をついて出てくる歌がいっぱいあります。
Edited by じゅんか 2010-12-24 03:43:39
Last Modified 2010-12-24 03:47:24
コメント
優勝とは素晴らしいですね。
かけがえの無い時を過ごされたのですね!
私の姉も中高と合唱部でした。
私はクラス同士の合唱コンクールでは、「消えた八月」を歌いました。
毎年、8月頃には頭の中に歌が流れてきます。
かけがえの無い時を過ごされたのですね!
私の姉も中高と合唱部でした。
私はクラス同士の合唱コンクールでは、「消えた八月」を歌いました。
毎年、8月頃には頭の中に歌が流れてきます。
投稿者:ともこ|2010-12-25 00:31:32
消えた八月!
うおおおおー それは中2の時の自由曲。中2は準優勝でした。多分この曲と作曲者は同じです。
あれも難しかったですね!
戦争ネタにもちょっとつながるのでいつか書きたいと思っていたのですが、この曲を練習していたとき、一度も反戦ぽいことを言われなかったんです。
だけど この曲を歌ったことで 私の中に何かが残っているんですよ。反戦運動バリバリの先生に 反戦教育の授業を受けた時は すごく冷めて むしろ嫌悪感を感じたんです。それが自分でも意味がわからなくて。
正しいこと、伝えたいことがあるとしても 「いかにして伝えるか」は大事なんじゃないかと思います。
うおおおおー それは中2の時の自由曲。中2は準優勝でした。多分この曲と作曲者は同じです。
あれも難しかったですね!
戦争ネタにもちょっとつながるのでいつか書きたいと思っていたのですが、この曲を練習していたとき、一度も反戦ぽいことを言われなかったんです。
だけど この曲を歌ったことで 私の中に何かが残っているんですよ。反戦運動バリバリの先生に 反戦教育の授業を受けた時は すごく冷めて むしろ嫌悪感を感じたんです。それが自分でも意味がわからなくて。
正しいこと、伝えたいことがあるとしても 「いかにして伝えるか」は大事なんじゃないかと思います。
投稿者:じゅんか|2010-12-25 00:49:41
そうですね。
いかにして伝えるか。
親としても最大のテーマですね。
いかにして伝えるか。
親としても最大のテーマですね。
投稿者:ともこ|2010-12-25 21:08:05