家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 聖なる12夜 第四日目

2010-12-28
聖なる12夜 第四日目
コメント(4)

今日は長い。
皆様はスルーしてください。

よっけは6時半に起きている
私はまたも7時半に起きる。
朝食は味噌おじや。

カンジ君は クリスマスにヨソの子にもらったパジャマを気に入って 
朝から「これを着る」と主張する。(しぐさで)
そんなわけで今日もパジャマで一日過ごす。

よっけがカンジ君の動画をとる。
私はカメラがニガテなので、よっけの写真がうまくとれたら アップします。

昨日からよっけが「お弁当を持って児童館に行く」と言っていたのでお弁当を作る。
私も子育支援センターに行く予定なので 一緒に行くことにする。

着いてみたら 児童館の人があわてている。
お弁当を持参する子は「児童クラブ」(学童保育)の会員に限られている。
色々とカリキュラムと規定があるので 突然の利用は受けていない。

よっけは春までは児童クラブを利用していたのに、夏前には「行かない」と宣言したので、幽霊会員なのだった。通常の児童館利用はできるので、今日はお弁当を食べずに帰ることにする。

私は子育支援センターへ。
保育士さんのハイテンションにちょっとビビる。
幼児業界のこの雰囲気が 私のニガテとするところなのだった。
しかし、善意いっぱいなので、折れそうな心を支えて とりあえず今日一日を過ごすことに専念。カンジ君は最初は固まっていたものの、ボール遊びや すべり台に大喜び。
走り回るのに一段落すると アンパンマンの大きめブロックで一人静かに遊ぶ。
沢山の子どもたちがいたけど、「誰かと一緒に遊ぶ」という雰囲気ではない。2歳児だし、そんなものだな。
子どもたちは多分10人前後
他のお母さんたちも ごく普通に良い人々のようだ。

私としては 「絶対イヤ」でもないし、「絶対来たい」というほどでもない。
こういう中途半端な感想を持つのは珍しい。
エコ系な人、自然育児系な人々は 「エコ」や「自然」という点では 皆大変な努力をしているけれども 人間としては残念な人もいる。
もちろん エコ系かつ全力で良い人もいる。でも 人は完璧ではない 自分好みの人が良い人だとも限らない。
「特に 気にならない人」「ごく普通に見える人」が、それだけでどれだけ尊い存在であるのかが 今はわかっている。近づきたいと思う人はいなかったけれども それは別に期待すべきことではない。私は 安心して子どもを遊ばせることのできる時間が欲しいと思っているのだから。
ただ、保育士さんたちがいかに良い人であっても、保育所に入れるのはもう少し後にしたいなあ とは思った。単なる私の好みだけど。

しかし 騒音の苦情はたった一度しか受けていないにも関わらず自分がメチャクチャビビっている。これくらいビビってちょうどなのか それとももっとリラックスしても良いのか。悩ましい。

お昼前になり、よっけを拾って帰る。保育士さんたちが見送ってくれた。

昼食は きしめんと焼きおむすび。かぼちゃの煮物。美味しかった。

この年末に電話で問い合わせ。ちょっとびっくり。
若干の注文もあり、パッキング。

よっけは午後も児童館へ行きたい、というので ダンナが送って行き、児童クラブの入会手続きをする。手続きは役場でせねばならないので、今回は書類のみの受付。
今年最後の 健康保険の支払い。

カンジ君を寝かしつけ。
ダンナは町へ 用事。発送と買い出し。

カンジ君が起きてから ちょっとネットサーフィンをする。
映画「禁じられた遊び」のオープニングを見て 泣きそうになる。
私はこの映画のエンディング「ミッシェール!ミッシェール!」だけをよく覚えていて はじめの方は記憶になかった。
よっけが早く帰ってきた。
お友達のおじいちゃんに送ってもらったらしい。
ちょうどそのとき、ポーレットの両親がドイツ軍の爆撃を受けて死ぬところだった。

よっけは それを見て
「これ せんそう?」
「こんなのは見ない方がいいよ かなしいのは 見ない方がいいよ。けそうよ」と言った。
そうだね、そうかもしれない、と言って消した。

おやつのりんごを食べた後、
「あれは 日本が攻めた戦争?」と聞いて来た。
「あれは ドイツ。あの映画は フランスの映画」と答えた。
「日本は?」
うーんとね、日本はこのとき、ドイツと仲間だったよ。....

説明が難しくなったので オマケでもらった世界地図を広げ、色鉛筆を持ちながら植民地分布図を描いた。私は元々植民地主義にものすごく興味があり、また世界地図が大好きなので ざっくりした絵を描くのも 割と好きだ。
また、戦争そのものではなくて、世界は列強の都合で分断されていたことをちょっと伝えたくなってしまった。

でも 細かくは説明できない。
「むかしはね 色々大変だったの」とか
ワンピースを読んで 海賊ブームになっているよっけに向かって
「スペインのこわい女王様は 海賊をつかって こんな遠い国(ラテンアメリカ)を攻めたんだよー」とか言った。
今思えば イギリスだって同じだな。あれ、スペインは王様だったかな?ちょっと説明が間違っていた。ごめん。
きっとよっけは覚えていないと思うけど。

夕食中に 神社の宮司様が来た。
氏神様と 歳神様のお札を持って。
お志を、ということで どうされますか?と聞かれ、5000円にします。と言ったらちょっと驚いていた。後から知ったダンナも驚いて「多過ぎたんじゃないか?」とぶつくさ言った。
確かに他の家庭は1000円程度だったかもしれない。よくわからない。
しかし 私は この町へ来て 良いことが沢山あった。
私はこの宮司さんを尊敬している。
この地区がうまく行っているのは 「祈る人」がいるからではないか、と真剣に感じている。
何かのかたちでお礼はしたかった。
また、私は自営業者の娘である。
個人商店である生家では 「地元のお祭り」や「地域の催し」などで神社仏閣や 地域の団体から寄付を求められることはとても多かった。どんなに支払いが多くて困っていても 一般の家庭よりも多く包むのは当たり前だった。我が家は ここに住み、ここで働いている。なので 自分的には満足。でも 勝手にやってゴメンナサイ。

よっけが宿題をしている間に カンジ君がジグソーパズルを出して来た。
500ピースのクリスマスプレゼント。カンジ君がいるところではきっとできない、と思い、よっけが一人でやろうとしたけど、やっぱりできずに置いてあるのを見つけたらしい。

あれ、意外に荒らしていない。
そんなわけで 外枠を作り始めた。
私は姉の影響でジグソーパズルが得意だ。姉は3000ピースだの5000ピースだの 大きいジグソーを買ってくる。それを家族全員で作るのがお正月の楽しみだった。どんなに大きくても 3日くらいで仕上げていたように思う。

ジグソーはコツがわかれば 面白い。私が分類するのを見て、よっけもノリ出した。カンジ君も コドモパズルが好きなので 神妙な顔をして パズルを合わせた。
最後の1ピースが見つからないけど、枠のみ完成。最後の1ピースは ダンナが発見。
「きょうはこれでおしまい!」

小腹の減った子どもたちにりんごを食べさせ、就寝。
今日はノリすぎてちょっと遅い。8時半。でもこれくらいでも良いかも。



コメント(4)

Edited by じゅんか 2010-12-28 23:02:13
Last Modified 2010-12-28 23:24:47


コメント


私、この聖なる…シリーズ、好きなんですよ。
ということで、スルーできません(笑)

私の知人は3才の元気な男の子がいて、アパートで子どもの音の苦情を階下の住民から受けた時、契約した不動産会社に相談したそうです。
そうしたら、不動産会社の担当者は、
「子どもの出す音は生活音であり、騒音ではありません。生活する上で故意にではなく出てしまう音であり、階下の住民からの苦情には対応する必要はないので気にしないでください。」
と言われたそうです。
その後、たびたび階下から棒か何かで天井をどつく音は聞こえるものの、普通に生活しているそうです。

でも団地では気の使い方が少し違うのかな。。。

投稿者:ともこ|2010-12-29 07:36:30


ともこさま

こんなちまちました記録が好きとは....びっくりしますた。
コドモの音は 仕方がないですね....という人もいますね....。ただ 公営住宅は基本低所得者用で、民間APに引っ越すという選択肢のない人が住むところなので、極力努力はしたいです。何より 階下の方は良い方ですし、理屈抜きに 人を苦しめているのは気分がよくないので....。でも 難しいね。2歳児は じっとしてないっすよ...。8歳のよっけも 気を抜くと飛び跳ねますね....。

投稿者:じゅんか|2010-12-29 09:41:17


いっそのこと1階に空きがあれば引っ越せたらいいですよね。
あとは役場の人に相談してみるなど…。

階下の人が良い方でよかったですね。

投稿者:ともこ|2010-12-29 16:53:44


そう、それいいですよね!
今は空きがないそうなので、不可能ですが、役場の人には 相談してきましたーーーー。

しかし 来年は夫の後厄なので、まだまだ修行の時間は続くかも、と思っております。

投稿者:junka|2010-12-29 22:29:09




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328