聖なる12夜 第11日目
おお、昨日が新月だったのかな?
新月断食を続ける夫、今回は新月の翌日、本日断食。
しかし この正月は彼、ずーっと経理のプログラムを構築しておりました。
プログラムって 色んなことを想定して
私のような間抜けがオペレートしても なるべく誤作動を起こさないように、とか 起こりうる全てのアクシデントを想定してシュミレーション....など 考えることが多く、「一人でじっと考える時間」が必要らしい。
夫の話によると、プログラマは 構築中に人に話しかけられるのもイヤなのだそうです。
うるさいヨメと子どもたちがいる我が家では プログラム構築は必ず深夜です。そしてようやくイメージができてきた昨夜は 朝5時まで起きていたらしい。
今日の朝は 大変眠そうでした。
経理のシステムを我が家の業態にあわせて作る....のは 色々あって避けておりました。
私は手書きの帳簿をこよなく愛していること、そして PCの作業が得意ではないこと、イレギュラーな電話や変更などが多く、どんなに電子化しても 人がチェックしない訳にはいかない、というのが主な理由でした。
なので、パソコン屋でありながら 我が家の経理、家計簿など 私の手書きの帳簿が基本となっておりました。つまり検算は大変であった訳です。
今年は試験運用ということで 完璧にはしなかったらしいですけども、さて、間抜けなヨメがちゃんと操作できるだろうか?ハテサテ。
今日は よっけはスキー場へ。
早めの昼食を食べたら 私達は町へ。
名刺の用紙を探さねば。再生紙希望...と連絡があったけれども、この近所にあるかな?
数件回って、なかった。
仕事上の備品も買った。こちらはスムーズ。
少々の買い物。
発送。
どこの店もカラカラだ。年末年始にだいぶ売ったのに、卸はまだ始まっていないのかもしれない。ああ、そして 通販屋も もはや色々と手配せねばならない。
ぽつりぽつりと来る注文であっても、いつのまにか そして少しずつ品物は減る。
仕入れは私の担当ではない。ので 電話で打ち合わせ。
多くのメーカーが 明日には営業するだろう。
グルグルになったカンジ君とお昼寝した。このごろの私達はお昼寝であせびっしょり。なんでだろう。
ちなみに我が家は夫とよっけが寒がりで、私とカンジ君が暑がりだ。
皮下脂肪の差かな。
夕食後、お風呂に行った。
よっけの顔も真っ赤 カンジ君の顔も真っ赤。
カンジ君はまたパンツ一丁で走り回る。
今日は子どもが多い。
ダダをこねてる子どもが多い。
ああ、あの子、眠そうだったな。
よっけはスキー場で スキー仲間と再会しているようだ。
同じ年頃の子どもから、大きいお兄さんたちまで。
こうしてよっけは 町中の人と知り合いになっていくのだった。
そういえば 高校生くらいの男の子が 温泉でよっけにUFOキャッチャーをさせてくれた。
全然とれなかったが 私は驚いた。初めて会う子どもに、そうゆーのをオゴるって なんかびっくりする。あわててお礼を言いに言ったけど、親がしゃしゃり出る方が変なのかな?というような空気が流れた。しかし お礼を言わないわけにもいかない。微妙だ。
お風呂上がりに 「ひょっこりひょうたんじま」をよっけと歌う。
良い歌だな。
よっけもこのうたが大好き。
今日はカンジ君が子どもパズルばかりしていて、寝ない。
よっけが先に撃沈する。
カンジ君は寝ているよっけの顔を踏んだり蹴ったりしたので、覚悟を決めて 一緒に起きた。
夫に八つ当たりした。ごめんなさい。
明日からよっけは 町主催のスキー教室。
スクールバスが出るので 送迎は随分楽なはず。お弁当の下ごしらえ、沢山の洗濯。夫の断食明けの食事の準備。大根を沢山ふかしておくこと、手打ちうどんの生地をこねておくこと。パン生地は すでに準備済みなので、今から発酵させよう。
ぽつぽつとパッキングも少々。
家計簿と12月度の帳簿の最終チェック。
さて、今月から 私はどうすればいいんだ?
手書きの帳簿も 当面は続けつつ、微調整するらしいけど、かといって これまでのまま、ってコトもなかろう。
名刺の人と色々やりとり。
うお、カンジ君が泣いた。
そして 私は 嗚呼 思わぬアクシデントだ!
おとなしく 寝よう。
Edited by じゅんか 2011-01-04 16:11:21
Last Modified 2011-01-05 01:17:51