HOME > シュタイナー > よっけのゲームライフはどうなっているのか(1)
2009-10-13よっけのゲームライフはどうなっているのか(1)
さてさて、ゆきえさんからのコメントを受けて トピを立てます。
「子供を守っているのか、自分の理想を守っているのかわからなくなっています。」
ゆきえさんのこの言葉、わかります!
本当に本当に悩みますよね!
幼児期に テレビやゲームを遠ざけるのは ものすごく確信が持てたんです。
「テレビの画像は 真実とは言えない」とか「画像を見ていると手足を動かす事がなくなる」などの いわゆるセオリーもあるんですけども...。
一般の皆さん スルーして下さい。
これは 私自身の幻視かもしれませんけども.....。
テレビを見た後、ゲームをした後の顔色と言うか 雰囲気と言うか 何かが変わります。
なんか....暗い色に。
そんなこと、どこの本にも書いてありませんから 根拠はありません。
ただ 私の目にはそう見えるだけです。
みんな信じてくれないかもしれないけど、幼児期のテレビの視聴やゲームは こどもの生命力を弱めてしまいます。
みんな私をキ○ガイと思ってていいよーー。
でも そう思ってしまうんです。
大人のテレビとゲームは 良いです。
文化として 素晴らしいですよね。
そう、私が苦手なだけです。
でも 小さい子には.....イヤだな..って思っているんです。
Edited by じゅんか 2009-10-13 23:25:14
Last Modified 2010-11-04 23:14:37
コメント
すごい、エーテル体の色が見えるのですね。
大人のものも見えるんですか?
いいですね〜。
大人のものも見えるんですか?
いいですね〜。
投稿者:ともこ|2009-10-14 08:45:07
こんにちは。
私はエーテル体の色は見えないのですが、子供があきらかに変化するのは感じます。
私が嫌だからそう思うのかなって思っていたのですが、こちらの記事を読んでやっぱりそうなんだって確信しました。
なんか精気を失っていく感じ。
でも、家の子だけなんです。
毎日ゲームばかりしていても元気いっぱいの子供も沢山います。
と考えると、ずっと刺激なくすごしてきたから、少しの刺激に反応してしまうのかな…
これは良いことなのかな…
心が揺れてしまいます。
親がこれでは子どもも落ち着かないですよね。
私はエーテル体の色は見えないのですが、子供があきらかに変化するのは感じます。
私が嫌だからそう思うのかなって思っていたのですが、こちらの記事を読んでやっぱりそうなんだって確信しました。
なんか精気を失っていく感じ。
でも、家の子だけなんです。
毎日ゲームばかりしていても元気いっぱいの子供も沢山います。
と考えると、ずっと刺激なくすごしてきたから、少しの刺激に反応してしまうのかな…
これは良いことなのかな…
心が揺れてしまいます。
親がこれでは子どもも落ち着かないですよね。
投稿者:ゆきえ|2009-10-14 09:06:41
ともこさま
ゆきえさま
いや....エーテル体かどうかは わからないのだけど....。他の人にどう見えるのかもわからないのだけど....。
子どもの周りに うっすら光のようなものが見える時があります。(いつもではないけど)
大人のも 時々見えます。でもやっぱり いつもではないです。
色が変わるのは 自分の子どもだけかもしれないので、他のお子さんにも同じ事がいえるかどうかはわかりません。
このことをテーマに 次のトピを立てます。
ゆきえさま
いや....エーテル体かどうかは わからないのだけど....。他の人にどう見えるのかもわからないのだけど....。
子どもの周りに うっすら光のようなものが見える時があります。(いつもではないけど)
大人のも 時々見えます。でもやっぱり いつもではないです。
色が変わるのは 自分の子どもだけかもしれないので、他のお子さんにも同じ事がいえるかどうかはわかりません。
このことをテーマに 次のトピを立てます。
投稿者:junka|2009-10-14 22:05:38