家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > よっけのゲームライフはどうなっているのか(2)

2009-10-13
よっけのゲームライフはどうなっているのか(2)
コメント(2)

....前の記事では興奮してしまってすみません。

ともかく自分の信じる通りに頑張っていた幼児期が終わると 小学校ですよ。
他の子は 全く普通です。

拍子抜けするのは テレビ見ている子も ゲームをしている子も
必ずしも暗い顔ではない。
それぞれにかわいく それぞれに良いところがあります。

だから、毎日のように 
「私のやってきたこと、そして今も続けている事は 全くムダなことなのではないか?」
「それどころか 害ではないのか?」
悶々とします。

いずれにせよ、テレビやゲームだけが育児の要素ではありません。
他の親御さんも 色々と頑張っておられる事
愛を持ってお子さんを育てておられること....は想像できます。
それが 私の好みではないだけのことです。

よっけのゲームボーイデビューから 3週間くらいたったかな?

で、彼は今どうしているかというと 別にゲームばっかりやってるわけではないですね。
遊ぶ家は近いところにあり、なぜか彼らは屋外でしか遊ばないので
カンジと散歩していると すぐによっけとお友達に出会います。

たわいもない遊びが多いです。
はんたいことばを言いながら 塀の上を歩くあそび
虫取り.....棒切れ拾ってチャンバラごっこ....
「かけいし」拾って駐車場のアスファルトに落書き
ほとんどの時間をこのように使っています。

ゲームをしてる時間もありますけども....
今のところ あまり長くありません。
「ぽけもんのことは わかったぞーー」なんて言っています。
拍子抜け.........
それにしても よっけは 鉄砲玉みたいです。
ずーーっと ずーーっと遊んでますからね。
お友達も習い事をしてないので 休みの日には 朝から夕暮れまで
ずーーーっと遊んでいるんです。


そうだ!
「テレビやゲームを見ない」=「こどもがクリエイティブ」ってゆーのは 違うかもしれないです。
先日とあるイベントで牧場に行ったんですけども、よっけは 何もない牧場で 延々と遊びます。親のことなんか何も考えないで 初めて出会う子どもとも遊びます。

「すごいねーー ようすけくん」と知人に言われてビックリした。

知人の子どもは同様に テレビを見せずに 育った子どもなんだけど
「何もないところで遊ぶ」ことはできないんだそうです。

そっかーーー。


そんな中 昨日おともだちがよっけにポケモンカードをくれました。
明日はカードゲーム大会らしいよ...我が家で。
ところで あのポケモンカードって何なのか私にはさっぱりわかりません。
また 学習します。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2009-10-13 23:39:47
Last Modified 2009-10-13 23:46:16


コメント


わたしは昔朝から晩までひとことも口を利かず幼稚園を3ヶ月でやめてしまったような子供でした。ともだちいらないと泣いたらしい。
親びっくりですよ。
でもそのあたしに親は出たばかりの最新ゲームをたくさん買ってくれました。わたし自体は本以上の興味は惹かれませんでしたが、うらやましがる友達がたくさん家に集まるようになるとわたしの性格も少し外向きに変わりました。母親はあきらかに狙っていたようですが...そんなゲームの使い方をもある。

さらにわたしにゲームが合っていれば友達要らずのゲームっ子になっていたかもしれないし。望まないものを与えられてアレルギーになればITオンチになっていたかもしれない。
ひとつの影響因子が必ずしも似た結果を生むわけではない。
それって母親のせい?!(@o@)

じゅんかさんと言いたいこと同じデスヨネ?

人生っていろんなことが少しずつ重なって、ゆらぎながら決まっていくものなのではないでしょうか。
親も影響因子のひとつでしかない。
いい意味で気楽に、自分のいいと思ったものを子供にちょっと押し付けがましく勧めてもよいのではないでしょうか?

と、子供がいないわたしは無責任に言うが...育児は大変だ。
いまうちの仕事場では子供が新型インフルエンザで出社禁止のひとが4人...

みなさんお気をつけてくださいね。

投稿者:るるぞぉ|2009-10-14 11:20:25


るるぞぉさま


そうなんです!
ゆらぎながら生きていくものですね。

この話には 続きがあるのです。
どういう導入にしようかと迷っていたのですが、これで別トピが一つ書けます。

ありがとうーーー。

投稿者:じゅんか|2009-10-14 22:15:10




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328