壮瞥小 2013 運動会(1)
今日は 小学校の運動会であった。
「早朝6時より早い場所取りはご遠慮下さい」と注意書きがあった。
わたしは 場所取りに興味がなかったので、今まで みんなが頑張っているとは知らなかった。
とはいえ、都会の場所取りのような混乱はない。
場所取りをしっかりした人は タープをはって準備万端にビデオ撮影をしているだけのことである。
当地は田舎なので、運動会といえば児童生徒の家族が集結する。
また、通学範囲が広く、ほぼ全員が自家用車でやってくる。
今年はPTA役員の方々が駐車場の誘導をしてくださっており、
例年ならば 少々見られる違法駐車がなかった。
本当にありがたいことである。
我が家が見学する場所は いつもすいているので、余裕で観覧。
そして 開会式。

入場行進の曲は 壮瞥中学校の吹奏楽部が生演奏してくれる。

さて、壮瞥小 児童全員で 111名。
規定の体操服はないので みんなバラバラの服装。
「NIKE」だろうが「asics」だろうが「しまむら」だろうが 何でもいい。
入学時に買うものは赤白帽子となわとびくらい。
なわとびも 手持ちのものがあれば 規定でなくてもかまわない。

校長先生や来賓の方のあいさつ/ラジオ体操など お決まりのコースが終わると
徒競走。よっけは 赤帽子。

その他 遊戯や 色んな競技がある。
小3以上は 裏方の役目もある。
ようすけは報道委員なので、競技の紹介と実況中継のアナウンス。


よっけの学年以外はマジメに撮影していないです。ごめんなさい。
ちなみに 一学年1クラスしかなく 1クラスの児童数も20人前後なので、
徒競走以外の競技は全て2学年合同。
祖父母参加競技
未就学児童競技
保護者競技もあった。
午前の部の最後は 全児童による遊戯「夢よぶ壮瞥」
和太鼓と演歌っぽい歌にあわせた 踊りなんだけれども
昭和63年に作られて以来 この小学校の伝統になっている。
和太鼓は自分から希望する児童が 授業時間以外に練習する。
1回目は 児童全員で踊り、2回目は保護者も来場者も一緒に踊る。
なので、私も輪に入って踊った。

いまだに振り付けはうろ覚えである。
しかし間違っても特に害がないので、気にしていない。
長くなるので続く
Edited by じゅんか 2013-06-08 18:00:39
Last Modified 2013-06-08 22:57:47