噴火湾展望公園へ
次の休みには「ロケット公園」へ行こうと約束していた。
豊浦町の噴火湾展望公園のことである。
随分前に行こうとしたのだが ゲートが閉じていて行けなかった。
この公園は無料で利用できるし、展望台にも上がれるのに、係員の方のいない時には閉鎖される公園らしい。
伊達で用事を済ませたあと 豊浦へGO。
普段なら20分で到着するはず。
....と思ったら 虻田漁港から豊浦町に入るあたり...?
チャシトンネルから渋滞になった。
当地方で渋滞は ほんとーーーーーーに珍しい。
当地に住んで丸9年になるけど、渋滞って2回くらいしか見たことがない。
いずれもお祭りだった。
むむ、そうか 今日は豊浦町の「いちご&豚肉祭り」であった。
いちごと豚肉は 共に豊浦町の名産であり、それにちなんだイベントがある。
豊浦町の海浜公園が会場だから そこを越えるまで じわじわと渋滞。
みんなが並んで海浜公園へ向う中、我が家はまっすぐ噴火展望公園へ
今日はゲートが開いている。
駐車場にも クルマがちらほら。

展望台から海浜公園を見る。
沢山のクルマ、クルマ、クルマである(写真クリックすると拡大します)。

そして 豚肉の焼ける香りがいっぱいする。
ところで この展望台、噴火湾の景色を見るには素晴らしい。
隣の屋根付きスペースでお弁当タイム。
今年はハチが多いらしい。
ハチが時々やってきたけど、幸い刺されることはなかった。
子どもたちは ロケットすべり台へ。
でかい。

そして 楽しいらしい。

らしい、というのは 私は高所恐怖症だからで
ヒヤヒヤしながら一度だけすべったけれども やはり怖いものは怖いので 周りで散歩していた。
でも、それは私が高所恐怖症だからで 普通の人にとっては恐らく怖くない。
スピードがメチャクチャ出るわけでもない。
お尻の血行がよくなりそう。
ようすけはロープにつかまってうごく遊具も大好き

(あれ、何ていうのだったっけ?)
残念ながら 大人が遊ぶには少々ロープが短い。
カンジも何度もロケットすべり台にのぼり、ごきげん。

幼児用の小型すべり台や 小さい遊具もある。

一段落して もう一度展望台へ。
おや 気づかなかったけど、卓球台がある。
使ってもいいらしい。
ただし、卓球の球を破損したり、なくしたりした場合は 売店の方に申告しなければならない。

よっけと旦那は 卓球をする。長々とする。
さて、もういちど展望台に登る。
今度はエレベーターでなく、階段から。
4階か 5階くらいの高さか?

おお、てっぺんから見てみると、クルマは激減。
お祭りは終わったらしいので、お祭り会場へ向った。
Edited by じゅんか 2013-06-09 19:58:35
Last Modified 2013-06-09 22:22:40
コメント
お久しぶりです〜〜。
久しぶりに来たらよっけくんが少年期越した感じでびっくり!
子どもは大きく成長するのぉ〜〜。
久しぶりに来たらよっけくんが少年期越した感じでびっくり!
子どもは大きく成長するのぉ〜〜。
おお、ははあいすさま
そうなんす。5年生っていいですよー
Fくんも Yちゃんもおおきくなっただろうねー。
そうなんす。5年生っていいですよー
Fくんも Yちゃんもおおきくなっただろうねー。
投稿者:junka|2013-06-10 19:26:11