壮瞥小 2013 運動会(2)
お弁当タイムが終わると午後の部
私も親子競技「運命走」に参加。
つまり借り物競走なんだけども。

必死でやっているうちに終了。
それにしても 5年生になると よっけの友達も すごく大きくなっていて驚く。
おー わたし 近所の子ども以外とは あんまり会わないから
しみじみ おどろきます。
またまた低学年の玉入れやら なにやら 団体競技が続き
お決まりの全校児童リレーで運動会は終了。
小さい学校なので、リレーには 全員参加です。

はーーー ようやく終了。3時くらいかな?
子どもたちも 先生も 役員の皆さんもお疲れさまです。
よーく見ると 高学年児童は 低学年児童にさっと走っては誘導したり
裏方の仕事をいっぱいしていたり 成長を感じますねーーー。
今年は天気もよく 寒すぎずよかった。
(去年はとても寒かったのだ!)
例年思うのだけれど 運動会の撤収作業、おそろしく手早く終了しているように見えます。
本部テントとか あっというまにたたまれていくのです。
すごいなー。みんな 馴れてるよなー。
ああ しかし 運動会って すごく疲れますなーーーーー。
でも 家に帰ったら 子どもたちは全力で遊んでた。
コドモパワー すごいです。
ああ、せっかく撮影したので オマケ写真。
組体操するようすけ

Edited by じゅんか 2013-06-08 19:43:11
Last Modified 2013-06-08 22:33:10