家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > お留守番 to be continued

2015-04-15
お留守番 to be continued

さて、カンジ小学校入学とともに、私の生活はガラリと変わるのかなあと思っていた。


何しろ カンジは保育所には絶対行きたくない「登園拒否児童」だったので、ずーっと家庭で育った。

ようすけが小学校へあがるころ、カンジはまだ乳児だったし、足掛け12年間、わたしはどっぷりコドモと一日を過ごしていたわけなんで カンジが学校へ行ったら 一気に何かが変わるかと思っていた。


うん、確かに 何かは変わった。
小学校入学より少し前から ちょっと変な感じがあった。
そうだな...状況は何も変わらない。
家族も変わらない。住まいも仕事も変わらないのだけれど
心持ちが全然違っていた。

長い長い 仮想空間を抜け出たような気分だった。
これについては 後でもう一度 別記事で書くと思う(多分)

ともあれ、私の役割は これまで以上に「留守番」になった。

そして 留守番とは 仕事上必要な業務だろうと思う。
かかってくる不意の電話も増えたし
不意の問い合わせも増えた。
したがって 旦那が外出してなくても お互い業務で手一杯だから やっぱり外出はまだできない。

子どもの頃、母がしばしば怒っていたのを思い出す。
母の役割は家事だけではなくて店番が主な業務で
ずーっとくるくる働いていた。

そして時々 「ほんの少しの外出もできない!」と怒っていたように思う。
今のわたしは それに近い。


まあしかし それはそれで 実は苦痛でもない。

そんなわけで 昨日は春蒔き小麦の種をまいた。
去年収穫した穂を少しずつほぐす作業に手間取った。
今年はスローフードもよく作る。
1週間かけてベーコンを作り、
3週間かけて トチ餅を作る。

一つ一つの工程は 大量の仕込みじゃなければ大変じゃない。
ただ 毎日ほんの少し世話をすること、今どの段階の作業をしているかを忘れないでいれば
淡々と作って行けるのだなあとしみじみしている。

何しろ 「スローフードの仕込み」は 毎日留守番をしなければならない私の日常の副産物だな。いつの日かこれも 描ければいいな。



Edited by じゅんか 2015-04-15 10:20:26
Last Modified 2015-04-16 07:41:30





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328