わたすご☆7日目
ひさしぶりにお弁当持っておでかけです。
ちょっと前にわたしと旦那のたんじょうびが連発で来たこともあって
何度か外食もしたのですが
わかったこと.....
外食だったらなんでもオイシイ!ってワケじゃないんですね.....。
ハズレ引いた時の悲しみはデカイな.....。
なので、絶対ココに行きたい!とわかっているとき、どうしてもやむを得ない時はともかく
ダラッと外食はやめようとおもいました....。
カンジに「お弁当作ってね!」と言われた母でございます.....。
どうしておでかけか!って言うと ようすけの部活が始まりまして....
「卓球か吹奏楽か」の2択なんで ウチの子は卓球を選びました...。
ところで知りませんでしたが 卓球のラケット、安物だと試合に出られないんだそうで...
卓球協会が認定したヤツを買わなくてはいけない...。
最低で7000円から 高ければ 7万円とかもあるとかで....
いやもちろん7000円で十分だけれども 同じ価格帯のものも沢山種類があるのです....。
学校から指定はしないから、スポーツ用品店に行って選んで来なさい!と言われたんですね....。
卓球....地味なスポーツなので興味なかったんですが....(←とっても失礼)
色んなものが必要なんだなあ。
そんで 室蘭のスポーツ用品店に行って参りましたーーーーー。
ところで このシーズンのスポーツ用品店は「部活フェア」だとかで混雑してますた...。
そして卓球用品売り場に店員はいない....
商品知識のないウチの家族があれやこれや内輪で話しても 何も発展しません....
店員さん呼ぼう!あそこにも あそこにもいるよ!と私が言っても ウチの旦那もようすけも うつむいてもじもじしていて動きません....。
そして私は短気なのです....。
そんなわけで 近くへやってきた店員のおねーさんに声をかけたんですが どうも話が通じません。
「品番がわかればいいんですけどおーーー」
いや、品番を指定できるくらいなら 実店舗になんか来ないでネット買いしますよ....
顧問の先生からは「店員さんと相談して来なさい」って言われていて...と言ってもどうも話が進みません。とりあえずカタログを持って来てもらうことにしておねーさんが消えたら
ココでウチの旦那と子どもたちは 「あのおねーさんは何もわからないんだよ!どうしてあのおねーさんを呼んだの...」とブツブツ言い出しました。
ここで私がブチ切れ。
「そう思うなら 自分でこの人詳しそうだな、と思う人に声をかけてくればいいのに、自分は何もしないで 店員さんを呼んだ私に 文句を言うなんてなんだ!」と激怒してしまいました。
しかしこれがまた 二人は困っているだけで動く様子がありません....。
ブチ切れついでに戻って来たおねーさんに この状況を説明しました。
「すみません。この人たちは あなたがきっと卓球に詳しくないに違いないって思うらしいので、卓球に詳しい人を呼んで下さい」とお願いしました。
「卓球のプロはいませんが」とおねーさん。
「いや、卓球のプロとかどうでもいいので 公式試合に使えるものはどれかわかればそれで良いです」と言いました。
私は基本 店員さんに苦情を言ったり、その人の立場をなくすようなことは言いたくないので、ブチ切れてなければここまで言わなかったと思いますが 言ってしまいました。
すると 詳しい店員さんが現れて あっと言う間に今買える商品とお手入れ方法など知りたいことはわかり、買い物は終わりました。
とにかく私がブチ切れてしまったので 後味は悪いですね....。
多分 旦那とようすけが納得いくまでさんざん迷わせて 私が店員を呼んだりしなければ 自分でどうしようもない、と思った時に自分たちの納得いく店員さんを呼んだんじゃないかと思います。
私が「悩んでいるくらいならとっとと動けよ」というノリで動いたから良くなかったんでしょう。
次回からは 私は彼らの買い物は眺めるだけにして いつか買おうと思っている長袖水着でも見て遊んでおればよかったにゃあ。
ちょっと反省。
しかし 「苦情は言わない方が良い」と思っていましたが、はっきり苦情を言ってしまうとあっという間に問題は解決するのか!ということもわかりました。
面白いくらいにスムーズでした。
帰り道で カンジが学校へ持って行かねばならない水筒を買いました。
水筒を買おうとすると クレーム処理でレジが混んでました。
しかし 誰も気を悪くしていませんでした。
クレームが正当なものだったからです。
他のレジを開けてくれたので、混雑もなくなりました。
この日も色んなことがありました。でも長過ぎるので書きません。
夜遅くなってしまい、おそうざいを買いました。
子どもたちは喜んでいたけど、楽しみにしていた「コロッケ」はありません。
そうだ!この日、「良いおから」をいただきました。
明日「おからコロッケ」を作ろうと思いました。
「明日こそうまくやろう!」と思える今日はハッピーなのでした。
良い一日でした。
Edited by じゅんか 2015-04-30 12:03:16
Last Modified 2015-04-30 16:13:59