家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 昆布の旅/外国人観光客

2015-08-05
昆布の旅/外国人観光客

さて、ところで このごろの観光地はどこも 外国からの観光客でいっぱいですね!

昆布館にも 次々にバスツアーの皆さんが来ていました。
通訳の方が引率しています。
大型の観光施設は今 こんな感じなのねーーー。

昔の「ノーキョーツアー」なんて言われた団体旅行がはやっていた時、 海外の観光地の人たちはこういう風に 日本人を見ていたんだろうなあ...。


先日ある観光地の方と話していて 
「◯◯人はレベルが低い。とか「非白人は気持ち悪い」と発言されたのを聞いて 大変心が痛かったです。
私はバブル末期に青春を過ごしていますので、老いも若きも、金持ちも貧乏人も 洗練されている人も、そうでない人も やたら海外旅行をしていました。

現地語はおろか、英語も話せず、チップの適切な渡し方も知らず、ハタを持ったツアコンの後ろを集団で歩く日本人はきっと異様でしたよね....。

日本人はキチンとしてホテルの廊下をナイトウェア(ゆかた)を着て歩く非常識な人種として有名でしたよね....。

きっと アングロサクソンな国々では 「日本人はレベルが低い」とか「気持ち悪い」って言われてただろうと思います。もしかしたら 今も言われているかもしれませんね。


私には苦い思い出があります。
19歳のとき、初めての海外旅行タイに行きました。
スタディツアーだったので、10人足らずの大学生+教授の組み合わせ、ほぼ全日程で現地住まいの日本人通訳の方がついてくれました。
そのほか、バンコク滞在期間中は、タイ人の運転手の方がついていてくれました。
この方は若くて 寡黙な方でしたが 大変好感の持てる方で、旅の終わりに 誰かが英語でお礼を言いました。

タイ語の日常会話も最低限は覚えて行きましたけど...タイ語って難しいと思いました。
中国語に「四声」ってあると思うのですが タイ語は「五声」で カタカナ覚えが通用しません。文字もなじみが薄いものですし.....。「買い物」や「簡単な挨拶」までなら 練習すれば大丈夫ですが、ちょっと込み入った話は簡単ではありません。ですから まとまって何か伝えたいと思うとやはり英語が便利だと思ったのですね。

それでびっくりしたのですが こちらが たどたどしい英語でごちょごちょとお礼を言ったら 運転手Pさんは ものすごい流暢な英語で返事してきました。

私たちの旅についていた通訳の方は タイ語と英語を流暢に話す日本人だったので、主だったやりとりは十分でした。けれどもひとたび何かあれば カタコトの英語しかしゃべらないおかしな日本人大学生のグループ(←私たちのこと)にさっと対応できる方だったのです。

その後 私たちに同行してくれた大学教授と 卑屈でもなく 尊大でもなく 遜色なく、礼儀正しく話しているのを見て 私は本当に恥ずかしく思いました。

こんな言い方をしては失礼なのですが その頃の私のイメージでは タイは発展途上国であり、運転手は 誰にでもできる下働きだと思っていました。

でも そうじゃない。そうじゃなくて Pさんは 非常に教養のある人でした。心の中で見下していた私は恥ずかしい...と思いました。

後で聞いたら Pさんは大卒の方でした。
ネコも杓子も大学に入れる日本とは違い、その頃のタイで大学に行ける人、卒業できる人は 大変なインテリです。


人を人種や国籍で判断するのは簡単ですが、バカにしているコチラの方が もっとバカだ、ということがしばしばあります。

目の前にいる外国人をバカだと思ってさんざん悪口を言っていたら 向こうの方が何か国語も話せる人で 日本語のスラングまでわかっていて、こちらのバカさ加減を冷静に見ている時もあるのです。

マナーの悪いお客さんというのは人種を問わず存在するので、「良いマナー」をわかりやすく示す表示も必要だと思います。

観光客の通らないような道ばたにどんどんゴミを捨ててるのは ごく普通の日本人ですからね....。問題を全て外国人のせいにするのはまずいですね。

中国の株価も暴落しましたが、日本だってバブルがはじけてから5年か6年は まだまだ海外旅行ブームだった気がします。今ではLCCも沢山ありますし、多分まだまだ 外国からの観光客は減らないでしょう。

文化や習俗はそれぞれに違いますから 「ルール」や「公序良俗」を相手の善意任せにしないで 明文化すること、意思表示することも大事だな................。
大きな観光施設のほとんどは 中文(簡体字)中文(繁体字)韓国語 英語の4カ国語くらいの表示をしていますね....。

しかしコレ、難しいですね。このごろは 欧米圏でもない、中華圏でもない観光客の皆さんもおられるので、ホントに大事なことなら絵表示が必要ですね。

色々と 考えは尽きません。



Edited by じゅんか 2015-08-05 16:46:07
Last Modified 2015-08-06 10:37:17





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328