家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > きじひき高原キャンプ場(1)

2015-09-01
きじひき高原キャンプ場(1)

きじひき高原キャンプ場、管理人の方がとても明るい方でした。
旦那と子ども二人で受付をしに行きましたが えらく長い間戻ってこないと思ったら 色んなお話で盛り上がっていた様子です。


キャンプ場はとっても広いです。
一面の芝生!
わー手入れが大変だろうなー!と思ってしまうのは 田舎在住者の発想ですかね...。
でも実際大変だと思います。.....すっごい広いので。
管理している人は何人いるんだろうなあ....。
24時間管理人が常駐っていうのもすごいです。
そんなに沢山お客さんが来るのかなあ?
 
テントサイトはすんごい広いのに、実際に張られたテントは...5張、か6張くらいなので、全然混んでません。

バンガロースペースはこんな感じ。
そして バンガロー、綺麗でした!

うれしいな!
7人用らしいですが、実際には6人くらいが限界じゃないかな?

大人7人だときゅうきゅうだと思います。




バンガローの横にテントやタープを張っている人もいます。
時間はすでに夕暮れなので、他のキャンパーはすでに夕食の準備です。

さて、我が家は食材の準備のうち、お米と野菜、調味料は持ってきましたが 生鮮品を持ち歩く、のは....! 旦那が反対したため、生鮮品と朝食用の食材は現地調達するつもりでした。

確かに急に暑くなったし、何かの都合で突然予定を変更すると食材が痛むので 旦那の言い分もわかっていたのですが.....


ところでねきじひき高原キャンプ場...山のてっぺんにあるのです。
買い出しに行ったら.....片道30分くらいかかっちゃうのです。
おまけに道にも迷って.... 2人は2時間近く帰ってきませんでした。

買い出しには旦那とようすけ 留守番をしながら お米を炊く係は私とカンジでした。
お米だけ炊いてても ヒマなので、お味噌汁の仕込みもして
カンジと一緒に山に登ってみたりもしました。

おー 景色はすばらしい!
そして テントサイトのほんとのてっぺんにテントを張っている人もいます。

うおー ここまで荷物運んだってすごい....。
流しも遠く、トイレも遠いのに、チャレンジャーだ!とびっくりします。
いや、山のてっぺんは駐車場からホントに遠いです。

そう、最初に思ったのは キャンプ場の広さの割に トイレと流しが少ない、と思ったのですね。でも頂上まで上がってわかりました。
見えないところに大きめの流しがあるし、トイレも見えます。

(このトイレ、バンガロースペースからは全然見えません)

(テントサイトの流し。鉄塔の真横です....。これもバンガロースペースからは全然見えません)

ちなみにバンガロースペースの流しはスーパーハウス

基礎が傾いているのか 床が斜めですが、掃除は行き届いていて綺麗です。

買い物が不便なためか 合板で作ったまな板や 洗い物用のスポンジ等が 設備としておいてあります....。こういうキャンプ場、初めてです。

生ゴミは スーパーハウス内のフタ付きバケツに捨てる仕組み。




トイレはとても綺麗

女性用の個室は4個。(和洋2個ずつ/簡易水洗)男性用のは見てないですけど この構造なら男子小用2/個室2個くらいでしょう。


炉は沢山。
このサイズで3カ所あります。

長くなるので続く



Edited by じゅんか 2015-09-01 12:02:44
Last Modified 2015-09-03 08:10:57





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328