きじひき高原キャンプ場(2)

とりあえず 待ちくたびれた頃に 旦那とようすけ到着。
すでに6時は過ぎていて 決心。
今夜はお風呂には行かない!
通常ならキャンプの夜は温泉に行くことが多いのですが 6時半からゴハンを作って食べてほっこりして また片道30分かけてお風呂に行く....って忙しいと思いました。
そしてね このキャンプ場は 午後9時に 入り口のゲートが閉まるので、夜間の出入りはできません。

お風呂に行くつもりなら、早めにゴハンを食べないといけないのです。
...というわけで 全員一致「今日はおんせんにいかなくても良い!」
BBQにするのかな?と思っていたら食材の内容が「うどんすき」だったので、鍋物に変更。
これから炭をおこすのも何なので、キャンプ用のバーナーで 調理して食べました。
美味しくいただきましたーーー。
食べ終わった頃にはすっかり暗くなっていて、夜景が綺麗です。
食材は外においておくとカラスが荒らすので バンガロー内にしまいます。
この日は色々と疲れていて みんなが早く眠りましたーーー
撃沈。
夜中に何度か目をさましトイレへ行ったり散歩したりしましたが 火花のような音がずっとしています。高圧電流の流れる鉄塔がすぐそばにあり、電磁波がけっこー来ます。
電線の真下とかはかなり感じます。

私はまーまー 電磁波に敏感らしく それもあってケイタイを持っていないのですが
他の人は感じるだろうか....。
ちなみに私はケイタイを手に持ってもビビッと来るし、電気屋に入ってもビビッと来るし
メカメカしい店舗のほとんどでビビッと来てしまいます。
そんなわけで 電子レンジは買わず、PC屋のくせに無線LANにはしないで 電磁波フィルターを張って暮らしていたりもします。
でも 多分世間の皆さんは 電磁波いっぱいの中で暮らしておられるので気にならないかも。
ホントに良いキャンプ場なんです。
手入れもされていて 掃除も行き届いており、所定時間にきちんと分別をすれば ゴミも引き取ってもらえます。
ほとんどのキャンプ場はゴミを持ち帰らなければならないので、コレは大変ありがたいのです。
ゴミの引き取り時間は 8時半から9時半までならしいですが、「多分もっと早く出発します」と軽く伝えておいたら 朝6時に ゴミ置き場を開けてくれていました。
本当にありがとうございます。
「買い物」や「移動」に不便なのと 川遊びや湖水あそびなどができない環境なので、ボールとかバトミントンの道具とか そういうのを持って来たらよかった!
それも後悔のひとつです。
ココで泊まる事自体が 計画外だったから しょうがないですけどもね....。
Edited by じゅんか 2015-09-01 12:56:45
Last Modified 2015-09-03 08:15:31